お彼岸
今日は、お彼岸ですね。
朝からお墓参りに行ってきました。
うちのお墓は山すそにありますが、
結構な坂をのぼらないと行けません
いつもたどり着くと、息切れ。
うっそうとした山の中。
息切れした身体にいつもすーっと風を感じることができます。
実家のお墓は街中にあり、とても明るい場所。
お嫁に来たころは、その差をとても感じてました。
田舎の墓地ですから、墓石に書かれている苗字は同じものが結構あります。
最初はうち関連のお墓の場所を覚えられなくって・・・・・
(4ヶ所ほどが離れてあるのです)
今は、檀家で一斉にお墓掃除というのが年に4回ほどあることと、盆、正月、春秋のお彼岸とかなりの回数を通うので、さすがに場所もバッチリわかります。
娘たちも小さいころから行っているので、ほぼ大丈夫。
あぶないのは主人。
今でも迷っています。
(小さい頃、若い頃、ほとんど参っていなかったようです)
あまり覚える気がないので、ずっとこのままじゃないかと思います。(笑)
でも、最近はやっと忙しい時でもお墓参りには行かなきゃ!と思ってくれるようになりました。
かなりの進歩です。
特別信仰心が強いわけではありませんが、
母から教わったご先祖様を大切にする気持は大事にしたいです。
また、娘たちにも持っててほしいです。
薄暗い山の中のお墓は、最初ちょっと気が引けていましたが、
今となっては、木々に囲まれたこの雰囲気も好きになってきました。
もう、年だからかなぁ(笑)
お嫁に来た頃から、いろいろと親切にしてくださった知り合いのお年寄りの方々が眠っておられるからかもしれませんね。
心地よい風は、ご先祖様や知り合いの人たちが、
よく来てくれたね!って、おこしてくれているのかな。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
関連記事