禁煙区域

三和総合設計

2008年10月22日 08:55

最近は、禁煙場所が増えて、喫煙者の方々には肩身が狭いだけでなく、吸える場所さがしにも大変なようですね。今朝の新聞にも滋賀県のJR草津駅と南草津駅周辺の地域が禁煙区域になるという記事が書かれていました。そのうち他の町でもそういった動きになるようです。タバコが大嫌いな私にとっては、とても嬉しいことです。単純に嫌いという気分だけのものでなく、あの煙や匂いで実際に体に変調をきたすので、できるだけ避けたいのです。誰にも迷惑をかけないように、マナーを守っていればいいんじゃない?っていう方もいますが、そんなことはあり得ない。タバコを吸っている人が近づくだけで、そのときに吸っていなくてもかなりの匂いがします。電車に乗っていてそういった人が近くにくれば、当然のことのように気分が悪くなる。最近、嫌なのは宅配便のお兄ちゃんやおじさん。車の中でかなり吸っておられるのか、事務所の玄関に立たれるだけで嫌な匂いが充満。しばらく玄関にいられない状態。しかも届けられる書類などに染み付いている。しばらく、自分から離れたところに隔離して匂いをできるだけ消してからでないと届けられたものが見られない。サービス業としては、考え物だと思います。禁煙場所が増えると、唯一の喫煙場所でたくさんの人が吸う。そうするとその場所はかなり汚染されていて、その中から出てきた人は、体や衣服などに必要以上にタバコの煙を染み付かせていて、かなりの汚染源。いいのか、悪いのか・・・・・ 個人的には、タバコなんてなくなればいいと思っているんですが・・・・・ 行き過ぎた考え方でしょうね・・・・。匂いが嫌かそうでないかは、個人差があってどうしようもないところがありますが、 実際に吸ってない人の体に被害を及ぼすものは、やっぱりNGだと思います。匂いと言えば、女性の(男性にもおられますが)お化粧や香水の匂いもかなり迷惑なものも多いですね。電車の中などで隣に座られたら、そのうち頭が痛くなって吐き気がします。こちらもできれば規制するか、化粧香水専用車輌でもつくって入ってほしいと思ってしまいます(笑) 人気blogランキング参加中。クリックお願いします!↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。