反省の次は実行
今日から4月。
4月というといろんな始まりがありますよね。
学校であれば、進学や進級の入学式や新学期。
会社であれば、新入社員が入る入社式。
公務員であれば、移動人事。
政策や企業の取組みもいろいろ始まります。
今朝のニュースでは、ハイブリッドカーの税金がかなり減税されるとか、住宅の省エネリフォームに助成が出るとか、首都圏のJRのホームでの全面禁煙・・・・
まぁいろいろ始まりますね。
高速道路料金のことといい、
そんなに車に乗る事を奨励してどないやねん?
とか
太陽光発電になんのメリットがあるねん、
それで原子力発電やめてくれるんか?
とか
そんなにあかんもんやったら、たばこを売らへんかったらええねん。
とか
いろいろ言いたいことはありますが・・・・・
そんな4月の始まりの新聞記事。
今度も新聞の一面を使って
「イオンの反省」に続く、今度は「イオンの実行」
ー今の時代にあった低価格かどうか見直しを怠っていました。ー
ー生活必需品を中心に5100品目を値下げしています。ー
「イオンの反省」のときには、記事広告を読んですごく気分が悪かった。
なんやねん!って言う感じ。
今度は、????
今までの価格はウソやったん?
今の時代にあった低価格って何?
価格って、時代に合わせて決めるもんなん?
価格って、つくる材料とつくった人の労賃をちゃんと考えて、
それでもって買う人の立場も考えて決めるもんやろ?
安すぎて質の落ちるもんは売らん。
いくら質が高くても高すぎて多くのお客さんの手の出ないものは売らん。
そういうもんと違うんかな。
まあ、企業として買う人の生活事情を考慮して価格を決めていかなあかん、
それがお客様の為の企業ということなんだろうけど・・・・
見直しは、低価格でも儲けが考えられるってことがわかったということ。
(誰が苦しんでいるのかは知らないけど)
それは、裕福な人が多かったら、たくさんお金もらうでー、ぎょーさん儲けさせてもらいまっさ!ということと違うん?
高い広告料を払って、しておられることだから何にも言えないけどさ。
ぜんぜん人に向いていない気がするんやけど。
イオンの4月は、低価格商品の多さからスタートするらしい。
こんなこと言ってっても、少なからずイオンで買い物するはめになってしまうのが、ちょっと悔しい。
今回も取り留めのない記事になってしまったことも
ちょっと悔しい。
いろいろ考えることがあって、頭の整理ができてない私の春のスタートです。
反省ばかりで実行できないのは、イオンより出遅れかな(笑)
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
関連記事