新聞読んでます?

三和総合設計

2009年04月12日 10:05


みなさん、新聞を読んでますか?
そこそこの年齢の方は、当たり前のように読んでいると答える人が多いと思います。(たぶん・・・・)

少し若い人(30から40歳くらいの人)に聞くと、読むと言う人はまばら。
もっと若い世代になると、読んでいる人を探すのが難しいくらいではないでしょうか。
(別にデータをとったわけではないので、確証はありませんが)

読んでない人に何故読まないのかと聞くと、

テレビやインターネットで何でも見られるし。
新聞代がもったいないし。
悠長に読んでる時間はないし。
最後はゴミを増やすだけやん!とも。

私も高校2年生くらいまでは、ほとんど読んでませんでした。
テレビ欄と3面記事が精一杯といった感じでしょうか。
高校3年生になって、受験のためにも新聞くらい読め!と
先生に言われたことをきっかけに、読み始めた感じです。

始めは邪魔臭かったのですが、
そのうち毎朝読まないと(イヤ新聞を開かないとと言った方が正しいかな)気持悪くなってきて、くせになってしまいました。
どんなに忙しくても時間がなくても読む時間は確保するようにしています。

年齢を重ねるにつれ、3面記事だけでなくいろんなところにも目が行くようになり、いろんなことを新聞から学んだような気がします。

相変わらず、裏から見るくせは直らないのですが(笑)

私にとっての新聞の良さは、
一番は、興味のないことや知らなかったことも知るチャンスがあること。
次に物事に対して(興味のないことにも)いろんな考え方があることを知ることができる。
そして、記事を読みながら自分に考える時間が取れること。

どなたかが言ってました。
読まなければ生涯知ることのなかったような情報も載っている。
それを知ることで新しい価値観や物を見る目が養われる。
だから新聞を読むんです。

その通りだと思います。
インターネットの情報は、知りたいことだけを知るためのツール。
新聞は価値観も提供してくれるツール。
テレビは、通り過ぎるけどリアルタイムに多くの情報を得ることのできるツール。

まあ、それぞれの良さがあるのだと思います。
正直私は、隅から隅まで読みつくして政治経済なんでも知っているというような読者ではありません。
どちらかと言うと、家庭欄や読者の投稿欄、いろんな取組みの情報などお茶の間情報に目がいくような読者。
偉そうなことを言える立場ではありません。(未だに裏から読むんですから・・・)
でも、新聞から得られたものは大きいと感じていますし、その価値は語れると思っています。

IT企業の社長さんの多くも新聞をかなり読んでおられ、その価値を認められているようです。(これも新聞の記事より・・・笑)

最近、新聞を取る人もかなり少なく、企業としての運営もかなり厳しいものがあるようです。

もっと新聞を読んでみませんか?
良さがわかれば止められないと思うんですが・・・・。

まずは、うちのバカ娘たちからだな


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


関連記事