換気扇の掃除
ずいぶん冷え込んできましたねえ。夜、事務所を出て徒歩十数歩の家までも「さむーっ」と思わず言ってしまいます。そりゃそうだ、夏と変わらない薄着だもの・・・。
寒くなってくると、決まって頭のなかに浮かぶこと・・・。寒い→冬→年末→大掃除→はあーーーまたか。これも主婦の宿命、仕方あるまい。今年こそ少しづつやり始めておこうとは思うんですがなかなかできないものです。
そこで、今日はみなさんが嫌がる換気扇のお掃除の話をしようと思います。換気扇の掃除って結構大変ですよね。まめにやればいいんだけど、もうちょっともうちょっとと思っているうちにドーンと汚れてしまう。いざ、掃除をしだしたら油でネチョネチョするし、洗剤使いまくってもまだネチョネチョ。排水口までネチョネチョ。洗剤使いまくるのも気が引けるし、手だってガサガサになるし。なんかいい方法ないかなあと思っていたところ、数年前うーん3年ほど前かな、目の前にお菓子づくり(もちろん私ではなく子供)で使っていた残りの重曹が。なんかこれで掃除ができるとか聞いたことあるなあと思って試してみたら・・・・。なんと!これがすごくグー!!!。油が重曹に染み込んでポロポロ取れる。あともサラサラ。私の手もツヤツヤ(年相応に)それからというもの重曹さまさま。それからは油汚れにはこれ。ステンレスだってピカピカ。ほんとおすすめです。最近は重曹でのお掃除もブームのようで、本まで出てますよね。昔から使われていたのに・・・・。ブームだけで終わってほしくないなあ。使い方も自分で工夫したいものです。
私はこれで換気扇掃除がいやじゃなくなくなりました・・・。でもやっぱりちょっと面倒くさい・・誰かが重曹でお掃除してくれたらなあ・・が本音です。主婦はつらい。
コスモスも寒い風に揺れながらまだ頑張っている!みなさんも頑張りましょう・・・。なんのこっちゃ。