クッション作り −布選び−
『端材工房』始まります!!
5/14(土)に『端材工房』を開催します。
端材を使ってものを作るコーナーと販売のコーナーがあります。
詳しくは案内をご覧下さい。[
Click]
今月の『端材工房』では桧のオガくずをプレゼントします。家の木の端材でおもちゃ等を作り、そのおもちゃ等の製材の時に出たオガくずです。木は最後の最後まで利用できるのです。
そのオガくずの利用方法の一つとして、クッションを見本で作ることになりました。そのクッションカバーとオガくずや綿を入れる中袋を先週の連休中に作成することになりました。実際作ってみると、たかがクッションカバーされどクッションカバーでした。
まずはカバーの布選びから。始めは、リネンで作るとこれからの季節は涼し気でいいなぁ。でも、かなり予算オーバーだなぁ。などと夜中に思案していました。ふと家のクッションに目をやると。。。そこには、近所のカーテン屋さん(先日我が家のカーテンを購入しました)の店先に並んでいたハギレを使って(母が)作ったクッションカバーがありました!!カーテンのハギレなので、結構いい布が置いてあるんですよね〜。端材工房だし、ハギレで作るというのはストーリーもばっちり(?!) だしこれはいいかも!!!と思い、さっそく次の日の朝、カーテン屋さんへ行きました。そこで、木のおもちゃなどと並べても合うような布を選んで購入し、うまくいったと大満足して帰ってきたのですが。。。次回へつづく