冬支度
立冬を過ぎ、暦の上ではいよいよ冬到来です。ここ何日かは比較的、暖かい日がつづいていますが、まわりでは冬支度はどんどん進んでいるという感じがします。
私が住んでいる町は緑化協定区域内で、樹木等を敷地面積の15%以上としなければならないというような決まりがありました。一部協定区域外もありますが、その有無にかかわらず、どの家も緑いっぱいという感じです。
ちょうど1ヶ月前には垣根のきんもくせいの花のよい香りが漂っていました。(トイレの芳香剤の匂いと言う人もいますが。)今はモクレンが落葉していたり、柿の実が食べごろになっていたりしています。そして、もうすぐ、もみじが紅葉してきそうです。この季節は特に、どこかの家からしゃっしゃっとほうきで掃く音がよく聞こえてきます。植栽がいっぱいというのは手入れが大変ということがありますが、このように季節を感じることができて気持ちよいものだと思います。
もちろん、ただ、たくさんの植栽があればいいというわけではなく、家の設計と共に植栽についても、もっと勉強していかなければならないなぁと思います。
ちなみにわが家の愛犬の毛も今まさに、夏の毛から冬の毛に生え変わるところで、毛の抜け方がものすごくて、束になってどんどん抜けています。ブラッシングしてやってもちょっとするとモロモロと毛がでてきて、毛がまだらになっている様がちょっと笑えたりもします。という私も冬支度で脂肪を蓄えつつあるようです。大工さんに「ちょっと肥えたんちゃう?」と言われてしまいました。まぁ、秋は食べ物も美味しいし、冬の寒さ対策にもなるし、ちょっとぐらいいいかなぁ。なんて思っている今日この頃です。うーん、これってかなりの言い訳ですよね。。。