プラムの木(1)
我家にはプラム(すもも)の木があります。それは、今、住んでいる家に引っ越してきた時に父の友人に苗をいただいたものです。18年経った今では背丈が4m程にもなり、美味しいプラムが実ります。
プラムの木はサクラの木のように毛虫がよくつきます。そして、赤褐色の毛虫のフンがたくさん落ちてくるのです。(お食事中の方ごめんなさい。)
朝、(母が)掃除をしても、夜、帰ってくる時にはもうたくさんのフンが落ちているのです。床が汚れるだけでは無く、そこへ雨が降ると、夜の暗がりの中では茶色のタイルの上に落ちたフンは見えにくく、油断しているとツルっとすべって危ないのです。(本当によくすべります。今の所、まだこけてはいないのですが・・・。)もちろん、この庭は私たち人間だけのものでは無いということはよ〜く分かっているつもりなのですが。少し困ったりもしています。
その毛虫のフンの落ち方も年によって違うのですが、今年は8月末の台風の後に急に増えました。こんな時期になんで増えるのだろう?という疑問から始まり、毛虫はいつ蛾になっていくのか?とか相当量のフンが落ちているれど、一匹の毛虫のフンの量はどれくらいなのか?(上を見上げてもどれだけ毛虫がいるのかよく分からないし、あまり近くから見上げていると顔の上に落ちてきそうなのでよく把握できていません)とか、この毛虫はどんな蛾になるのだろう?等、疑問が出てきたので、調べてみようと思いました。調べた結果は次週、ご報告したいと思います!!!