ちょっと疲れた会議

三和総合設計

2005年12月24日 11:50

今日は、お堅い(?)お話のヨーコさんです。
先日、滋賀県の「淡海みどり文化を考える会」の会議に出席してきました。
みどり文化???っていうつかみどころが、あるようでない感じの名前の会なのですが・・・。




滋賀県緑化基本構想に掲げられている基本理念「淡海みどり文化の創造」の実現を図るため、県民等の各界の参画により淡海みどり文化を考え、みどりづくりに関する施策の評価、提案を行う組織・・・・だそうです。(やっぱりつかみがないよね・・・)

要するに、滋賀県のみどりつまり森林だけでなく、もっと大きなくくりで考えるみどり(山、奥山、里山、川、街、琵琶湖までも含む)について、いろんな立場の人たちが、いろんな方面から検討し提案しましょうという感じです。(わかります?)

委員の皆さんもこの「みどり文化」という漠然とした言葉にとまどいを見せながらも、

「文化」は地域に密着したものであり、その土地ならではの美しさを持っていたり、土地の人の心に特別強く訴えるものであったり、地域の人々とともに生きてきた歴史を持つものである。

と、このことを前提にいろんな意見を出し合いましょう!と志はとても高く取り組んでいます。実際にいろんな立場の方々がおられるので、お話を聞いていてもとても勉強になりますし、違った視点というのはこんなにも捉え方が変わるんだなあと納得させられたりです。

前置きが長くなっちゃいましたが、今回の会議はそのような志を持って会でいろいろと提案した内容に県の各課から回答がでてきたということで、拝見させていただきました。

そこで!!!!!
書類に書かれた回答内容といったら・・・・。あれをやりました。これをこれだけやってます。・・・・のオンパレード。
説明する方も、「○○○○・・・・のご提案に対しまして、各課の回答は・・・ご覧のとおりです。」―しばらく沈黙―「次に○○○○・・・・のご提案に対しまして、各課の回答は・・・ご覧のとおりです。」―しばらく沈黙―といった具合にこれの繰り返し。補足説明も何もあったものじゃない。そりゃあ書かれている通りだろうよ!!!読めばいいんでしょ、読めば!

読んだってこんな内容なんの役にも立たないよ!(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
こんな回答もらって堂々と発表する方もする方だ!と怒り爆発であきれて気分最悪!(――;)
他の委員の皆さんは見識ある方ばかりなので、私みたいに怒りをあらわに見せる方もおられず、静かに反論されていましたが・・・・・。(静かに言うべきことは言うというすばらしい人たちです。私は怒りが先行して声が震えるばかり。人間ができてません。反省)

私たちが一所懸命高い目標で提案していることを、目先の仕事にすり替えられ、答えとかなしゃーないなって感じの回答はなんなの?何にも通じてないじゃんか!そんなんだったら、提案さすなよ!っと言いたい。

反省も展望もみえないものに意見をもとめられても答えられませーん!

その後、いろいろ議題はあったのだけど、お役所仕事って感じがつきまとって気分悪くてどうしようもありませんでした。

最後に極めつけの議題があったけど、今回はパス。

あー結局、堅いお話じゃなくて愚痴のお話になってしまった・・・(;一_一)

お願いです。
もう少し、お役所の方々も志は高く、こうあるべきだって考えていただきたい・・・です。
仕事はこなすだけじゃないと思います。
もっと前向きな意見がほしいです。
このままじゃ、淡海のみどりの文化も木の文化も危うし!です・・・・・。