法律スレスレ

三和総合設計

2006年01月27日 11:09

法律スレスレはいいことなのか?
法律が自分を守ってくれるか?

法律は守らなければならないが、最低のモラルであることには違いない。
法律は、最低限度に人を守ってくれるが、それ以上のやさしさはない。

法律スレスレに商売すれば儲かり、法律以上のモラルややさしさを持って商売すると儲からない。

見つからない迷惑はよくて、見えない親切はわかってもらえない。

今の世の中はそんなもの・・・・という気がする。
耐震偽装問題もライブドアも法律を犯したことがわかった時点で問題視されるが、その前にもっと人として気がつくことがあったはず。
今、問題視されていない、発覚してないことにも人として許されない行為はいくらでもあるように思う。問題の大きさに関係なく、どんな些細なことでもそんなことは平気で出来て、まかり通る世の中なのである。

真面目な職人よりも、口のうまいだけのニコニコ営業マンの方が信用され、給料もよかったり。
手づくりで心がこもった商品より、有名なタレントが宣伝しているだけの商品の方が信用され、バカ売れしたり。
犬のウンチの始末をきっちりしている人が、放置されたウンチを踏んでしまったり (えっ!ちょっと違う?)

「日本の法律は時代遅れ。ずさんなところがたくさんあるんだよ。」って指摘するとこまではよい。「それを気づかせるのは誰かがやらなきゃいけないんだ」そこまでは許そう。
しかし、
「法律に違反してるかしてないか、ギリギリのところをよーく考えてやってるんだから!」ってテレビのインタビューに堂々と答え、よーく考えて儲けて、やってることといえば、ジェット機買ったり、高級料理食べること?
こんな人間が、若者に新しいことに挑戦する人としてあこがれの対象なのがおかしい。

できるだけお安くお客様に提供するのが私どもの使命です!って言ってる人が、その影で働く多くの職人さんたちを泣かせていてるのにもかかわらず、高級外車に乗り、大邸宅に住んでるのっておかしいんじゃないですか?

世の中おかしいことだらけ。
その人の素顔が見えないまま信用するってとても怖い。
見えない、見せない、見ようとしないからなんでもあり。

人のモラルは、法律だけ守ってりゃいいってもんじゃないはず。
お互いに顔の見える関係なら、人のモラルも本来の姿になるはず。
顔が知れてたら、犬のウンチも放置しないだろう。(エッ!またって?実はちょっと根に持ってる(^_^;)・・・)

最後に笑い話を。

なにかと反抗したくなる中学生の頃、学校にお菓子をもってきてはだめっていう当たり前の決まりに・・・決まりスレスレを狙って浅田飴は薬だからいいだろうって、いろんな種類を持ち込んで堂々と食べまくった。そういうことが出来ない同級生に自慢するかのように。そしたら、先生が浅田飴禁止令を出した。
理由は飴だから(お菓子と一緒という意味らしい)。

そこでまた決まりスレスレを狙って今度は梅仁丹を・・・・。これは食べ過ぎて気持ち悪くなって自主的に止めた。
決まりスレスレを狙って実行することで、まわりに勝ち誇ったような気分になったが、大きな勘違い。スレスレを実行するしんどさ(ちょっとは良心の呵責をもっていた)のわりに何の得もない、まわりに何の影響与えないことを知った。

結局お菓子が食べたいとか何がしたかったというわけではなく、学校という圧力にちょっと反発してみたかっただけで、あまりにも短絡的で稚拙な方法だっただけ・・・というアホな話です。

うーん今回の話とちょっと違うかも?
とにかく、ちゃんとしたことをしようと思ったら、スレスレなんかではうまくはいかないってことかな