樹種染めにチャレンジ
少し前に仕事をしながらこんなことをしてみました。
樹種染め(勝手に名づけました(^_^;)が・・・)
端材工房から出る様々な樹種のおがくず。
これをなんとか利用する手はないものかと考え、主人の提案で草木染めならず樹種染めにチャレンジ!
草木染の本を読んで、やり方は勝手にアレンジ。
本の通りにやろうとすれば、あれもいるこれもいる・・・。このやり方じゃないと時間があるときでないとできないとか言ってグズグズしていたのですが、「とりあえずやったら?」の一言で挑戦。
失敗もOKと保証されると安心して取り組めるタイプ。
しかもおおざっぱにやるのもどちらかというとお手のもの。
(失敗が許されないと踏み出せない、やらないという厄介な人間です・・・)
それで、仕事をしながら会議机の上にIH調理器を置いて(安全と手軽さのためと事務所にはガスがないので)、お鍋でグツグツ。タイマーを利用しながら効率的に。色止めの媒染液はスーパーでミョウバンを買ってきて使用。(流しに捨てられるので)
やり方の手順は完璧自己流です!
きっと染物をやっておられる方に邪道!ってしかられそうなので・・・(書いてるだけでも邪道っぽそうですものね)
なので手順公開は省略。
それでも結果、樹種によって様々な色が出ましたよ!
杉は紫というかくすんだピンクというか。いちいはピンク。
けやきやくわ、かつらは黄色。でもそれぞれ違う。くわなんか目が覚めるような黄色だし。
ならは緑がかったベージュ。
他にもえんじゅ、ひのき、さいかち、ほお、くるみ、きはだ、たぶ、シタン、くりと試してみました。どれも落ち着いた日本色って感じです。
結構おもしろい!
でも時間もかかりました。(なんせ仕事しながら片手間にしてたんですから)
今回は、試し染め。
さあこれから何にしようかな。コースター?ランチョンマット?
使えるものにするには、まだまだ課題もありそうですが、また報告しますね。
いつになるかわからないけど(^_^;)