あけましておめでとうございます!
年が明けて、もう3日。
お正月気分も今日まで!とちょっと心を引き締めにかかっています。
今年は?回目の年女・・・・。
猪突猛進ではなく、慎重に前に進みたい!と思っていたのですが・・・・。
新年早々やってしまいました
みんなにバラされる前に自分で告白。
この家に来てから、もう5度目のお正月。
「お雑煮お供えしたかあ!」
「神さんと仏さん拝みやー!」(なんで両方?気にしない気にしない)
「おじいちゃん、急いで食べておもちのどに詰めたらあかんで!」
家族が4人になってから、そんな騒ぎがなくなり、
静かでなんか物足りなさを感じる元旦の朝。
お雑煮を食べた後、
いつも一緒に新年を迎えていた義父母のところへ
初詣がてら新年の挨拶に出向きました。
壱も新年の挨拶のため、一緒に同行。
いつもなら、先に地元の神社にお参りしてから義父母のところへ行くんですが、あいにく儀式の最中でお参りできなく、後でもう一度寄ることにしました。
義父母宅訪問もお参りも済ませて、さあ帰ろうとした時のこと。
私の片手には壱のリード、もう片手にはかばんと壱のうんち対策袋。
参道をテクテク。
その脇をお参り帰りの小さな子どもたちが数人走っていく。
壱もつられて小走りに・・・
わたしも少しぐらいいいかと小走りに・・・・・
そして参道の半ばで・・・・あっ!と思った瞬間、石につまづいてしまいました。
ひざをついてしまい・・・(この段階では、大したことない!ちょっと恥ずかしいけど立てるなと思っていたのですが)
その瞬間
壱は止まらず、ぐいっと進み、私の手を引っ張り・・・・
離すまいと握っているリードと荷物でふさがった両手。
地面につくこともできずに私はうつぶせに。しかも顔まで・・・・
しばらく恥ずかしさで動けない私に、近くにいた子どもたちが「大丈夫ですかあ?」
娘は笑いながら駆け寄ってきて、「フフフお母さん大丈夫?アハハハ」
壱は知らん顔で落ち葉に鼻をつっこんでフンフン。
主人は・・・・なかなか来ない!・・・他人のふりかよ!
砂だらけの体と顔を払いながら、「あー今年はどうなるんやろ・・・・」 けがはしなかったので、よかったんですが。
神様はどんなつもりなんでしょう。これで厄払いになってほしい
新年のブログにはこれを書こう!と思っていたんです。
初めて黒豆を炊いて、うまくできたこと。
縁起がいいと思っていたのにな。
いつも黒豆(もちろん上手に炊けたもの)はいただくことが多いので、自分ですることがなかったのですが、
せっかくお施主さんにいただいた黒豆があるので、大晦日に頑張って炊きました。
掃除の合間に鍋をちょこちょこ監視。
私の味付けよりもお豆の良さだと思いますが、とてもおしいしい!
栗みたい!な味です
家族にも評判よかったです。
でも2日に行く私の実家にも持っていこうと思ったのに、忘れてしまった・・・・
ちょっとたくさん炊きすぎたんだけど・・・・どうしよう・・・
やっぱり、猪突猛進タイプなんかなあ。
突っ走って、いいこともあれば悪いことも・・・
まあ、新年早々いろいろやってしまいましたが、もう少し慎重に!という神様からの戒めだと思って、今年も頑張ります!
みなさんのお正月はいかがでしたか?
こんなイノシシのような(体も近づいている?)私
ですが、本年もよろしくお願いします。