DMVってご存知ですか
DMVって聞いたことがありますか。
デュアル・モード・ビークルだそうです。
つまり、道路と線路の両方を自由に走れる乗り物だそうです。
JAF Mateに載っていたのですが、マイクロバスを改造したもので、道路からレールに乗り上げ、鉄道車両に変身するまでわずか15秒だそうです。
踏切までくると鉄輪を引っ込めハンドルをきって道路に出る。そんな使い方が可能なようです。
すごいですね。
赤字で悩むローカル線の切り札になってくれるといいですね。
ローカル線で使用するディーゼルカーは1両1億3000万もするそうですが、DMVは約2000万。
燃費もリッターあたり8kmで、ディーゼルカーの1.4kmに比べ、効率が良いようです。
今年の4月から、北海道の釧網線で試験営業がされるそうです。
線路も走れて、道路も走れる。こんなことが可能になれば、都会の鉄路よりはるかに便利になるかも知れませんね。
都市部では、大混雑の道路と過密ダイヤに苦しんでいます。
DMVで田舎生活も便利になれば、ごみごみした都会を離れる方も増えてくるでしょう。
地域活性化の切り札になればいいですね。