事務所だより
今日は富山便りの日(決まっているわけではないんですが)ですが、風邪で体調不良の様子なので、私がピンチヒッター。
富山では地震の話とかいろいろ話題がありそうですが、また後日に。
昨日は、淡海みどり文化を考える会の会議に行ってきました。今回の議題は「第2次緑化基本計画」の構成内容についてということで、いろいろな意見がでました。
以前からこの会で、みどり文化という言葉をキーポイントに人が培ってきた知恵や歴史にもっと視点をおいて考えていってほしいという要望が、結構取り入れられたものとなっていました。委員の方々の想いはもっと高いレベルにあって、まだまだといった部分もあるような意見もありましたが、今までに比べたらグッと人や文化を大切にされてきている内容になってきたなと感じました。
肝心なのは、この先の具体的な施策。この中身が以前のままだったら元も子もありません。
滋賀県ならではの施策に期待したいと思いますし、このような会で想いをどんどん伝えて行きたいと思います。
さて、この前からの寒さから一転して急に暖かくなってきましたね。
事務所前の小さな花壇も春がグッと近づいてきた感じです。
富山からもらったチューリップも花をつけ始めました。
たくさんの球根で、所狭しと植えたので、少し窮屈そうですが、みんな咲いてくれたら三和小さなチューリップ公園となりそうです。道行く人がちょっと足を止めて眺めてくれたらいいなと思います。
もうひとつの話題は「壱」。久々の登場です。
暖かい日は相変わらず、ボケーっと過ごしています。
先日、ちょっとだけ肌寒いけど日が射しているところはあったかいという日にこんな格好で、ボケーっとしていました。毛布の下には手?いや前足が揃っています。
手足が冷えるんでしょうか・・・・なんか人が少し冷えるときにひざ掛けをかけるみたいな格好におかしくなってしまいました。
この前の地震のときには、誰かのせいで揺らされているのと勘違いして、目に見えないものに向かって吠えてました・・・・。
そうそう、まだ話題があったんだ。
事務所の湯沸しポットがどうもよくなくなってきた。
それで・・・・・今までずーっと気になっていたことを解消するために買ったのがこれ。
たくさんのお湯を沸かしてずーっと保温しておくことに少し抵抗があったので、必要なときに必要な分だけ沸かせるポットを買いました。コップ一杯分から1リットル分まで沸かせます。一杯分なら50秒。1リットルなら4分と少し。
4人分くらいなら2分くらいで沸かせます。保温はないけど意外と便利。
前から気になっていたのですが、湯沸し保温ポットが健在だったので見送っていましたが・・・・・チャンスがめぐってきました。
今のところ買って正解!と思っています。
自己満足な気分ですが、省エネしてるって感じられるしね。