よりによってこんな時に
先週から風邪をひいてしまったようで、なかなかスッキリしない状態が続いています。
21日の午後から寒気がするなぁ。と思っていたら38℃の熱。実はその前の日から主人も風邪をひいていて、うつってしまったようなのです。
娘にもうつらなければいいんだけどな・・・週末には姉夫婦が姪っ子3人をつれて実家に帰ってくるというのに。よりによってこんな時に・・・
幸い、主人も私も、微熱で倦怠感とのどの痛みが残る程度。このくらいなら、週末には元気になるだろうと思っていたのですが・・・
土曜になって主人は目が充血。眼科に行くと、ウイルスの可能性がある・・・という事で他の患者さん達からは隔離され、感染するといけないので月曜日の午前は会社を休むように言われて帰ってきました。
そして私は、また熱が上がってしまい、結局、我が家で一人だけ元気な娘を姉にみてもらう事になりました。
「子供は3人も4人も同じだからゆっくり休んでね」
・・・とてもありがたい言葉に甘え、とりあえず夕方まで娘を預ける事に。
姪っ子3人は、娘の面倒をとてもよくみてくれるし、娘もお姉ちゃん達に囲まれてとても喜ぶので、安心して預けられます。
結局、夕方になっても私の熱は下がらず、娘は初めて一人で実家にお泊まりする事になりました。
夜中に泣かないかな?と心配だったのですが、姪っ子達と遊び疲れて熟睡した様子。私も久しぶりにゆっくり休ませてもらいました。
日曜日の朝、私の熱も下がり、そろそろ娘を迎えに行こうかな?と思っていたその時・・・
ガタガタガタガタガタガタ・・・結構長い横揺れが続きました。能登半島地震が起こったのです。
よりによってこんな時に!?真っ先に考えたのは娘の事。実家は古い民家で、何度も改修工事を重ねてはいるものの、本当に心配でした。
地震の揺れがおさまるまでの間に実家に電話をかけ、みんなの安否を確認・・・。ホッとしました。
阪神大震災を滋賀で体験した時のような揺れではなかったものの、どこかで被害は起きているだろうな・・・と思わせるような揺れではありました。
富山県氷見市でも昨日までの危険度判定調査の結果、『危険』と判定されたのが5軒(空家2軒、土蔵2軒、納屋1軒)あったようです。
これから先、天気もあまり良くない予報ですが、被災地に被害が広がらない事を願っています。