大手企業は良い会社?

三和総合設計

2007年04月15日 15:50

いつもこんな話ばかりですが、いつものように。。。

大手企業は良い会社ですか。
住宅メーカーも大手の方が信頼が置けると思っておられるかもしれませんが、実は大手企業がよいのではなくて、小さな会社に信用がないだけですよね。

地方の零細企業も、一般の方々に信用されるように努力しなければなりません。
小さな会社は、宣伝もしませんし、自分からの発信もしません。ですから不安に思われても仕方ないですよね。

でも、大手企業はどうでしょうか。
電力会社の不正。
生面保険会社の不払い。
語学スクールの事業料問題。
不二家の期限切れ原料。
マンションの耐震偽装。

大手企業の不正などいくらでもあげられますよね。
それでも会社はつぶれないのはなぜでしょうか。
営業所や支店がたくさんあるから、少々問題があっても、他で補うから何とかなるのですね。
生命保険会社など保険金をごまかしているのですから、一発で営業停止になってもおかしくないのですが、背広を着た人が3人ぐらいで謝りの会見をして、経営のトップが替わるだけで会社は無事存続する仕組みです。

中小企業はそうは行きません。
問題があれば一発アウトです。
ですから、悪いことはできません(もちろん悪いのもおりますが)。

住宅の世界でも同じことです。
滋賀県でもトップクラスの着工数を誇る会社は、訴訟数もトップクラスだそうです。
経営者も変えて、乗り切りを図っているそうです。
そんなことが許されるのでしょうかねえ。

じっくり腰をすえて見てみると、本物と偽物の違いが見えます。

小さくてもきらりと光る宝石探しをして見ましょう。
宝石ほど高くつくことはないですよ。