ガスコンロが変わる

三和総合設計

2007年07月15日 09:04

大きな台風が来るということで心配していましたが、ここ大津では何事もなく無事過ぎ去っていきました。
それでも昨日は結構な雨で、お施主さんと一緒に出掛けていたので、雨足が強くなってくるとちょっと不安でした。




そんな雨の中、昨日はお施主さんとショールームに行ってきました。
水まわりの設備機器の確認です。
雨でお客さんも少なく、ゆっくり見られるかなと思っていましたが、意外とお客さんも多くにぎやかでした。(同じことを考えた方がいらっしゃていたのかな)

浴室や洗面、トイレ、キッチンと見て廻るので、あっちもこっちも目移りしてしまうショールーム見学は、お施主さんにとって結構ハードです。
初めのうちは楽しそうなんですが・・・・・
少しは考える負担を少なくするために、あらかじめ、こんなものをと選んでおくのですが。
とりあえず、一通り実際に見ていただいて、納得確認していただけたようです。

今回、キッチンのショールームで案内していただいた方は、男性でした。
いつもはきれいなお姉さんですが、お客さんが多いので手一杯だったのかなと思います。
(ご主人は残念だったかも!?)
最初は男性ということで、「ちょっと、心配だな」と心の中で思っていました(主婦心がわかるかなと思って・・・・)が、意外とと言うと失礼かもしれませんが、かなりしっかり説明してくださって、最初の心配はなんのそのっていう感じで、よかったです。

いろいろ詳しく説明してくださる中、コンロを選ぶ時に気になっていたことを質問。
ガスコンロの温度センサー機能が、法律かなんかで近々変わると聞いていたので・・・・・

今までは、3口コンロではひとつに温度センサーがついているものが多かったのですが、今度から3つ全部につくようになるとか。
安全面を考えると温度センサーはついているほうがいいんですが・・・・・
主婦の立場からすると、良いときと悪いときがあるんですよね。
温度センサーのついたところに土鍋なんかをかけていると、勝手に消えたりするし・・・
気づいてないとお料理の段取りが狂うし・・・・(短時間勝負なのでかなりショックになります)
意外と不便なときも多いんです。

聞くところによるとやっぱり、来年の4月からそうなるとか。
10月ごろからメーカーも徐々にリモデルして行くそうです。
その分、コンロのお値段もアップされるということ。
温度センサーの不便さを言うと、必要なときに温度センサースイッチが切れるものも出るとか。
でもそれも機能がアップということで、さらにお値段もアップとか。

なんじゃそら!って感じです。

安全性重視もわかるけど、現場の主婦の使い勝手やお財布事情はわかってんの!?っていう感じの決まり。
現場がわかってない!

ウム?どっかで聞いたような・・・・
今回の建築基準法改正と同じ!!

なんでも頭だけで考えるのは止めてほしいなあ。
もしかしたら、IH機器の値段と近づけるためにやっているんじゃないかと思ったりするんですが・・・
企業の策略ではないかと思ってしまうのは、私だけでしょうか。