この間、飲酒運転ができないように、運転する前に飲酒チェックをしてOKがでないとエンジンがかからないシステムの車が実験的に使わるというニュースがありました。
今は誤作動をしないように何度もチェックしている段階とか。
このニュースを見て、
ハアー、人のモラルも機械で測らなければならないようになったのか・・・・と悲しくなりました。
確かに飲酒している人が乗っても車が動かなければいいんですよね。
私もあまりにも飲酒運転が多いというのを聞いたときに、短絡的にそんなことを考えたこともあります。
でも、冷静に考えると何かおかしいですよね。
別に車と言う機械が変わらなくても、すべての人がしっかりモラルを守るように変わればいいだけなんです。
モラルを破ればどんなことがおこるか考えればわかることです。
人を悲しませないやさしさがあればいいんです。
悪い人にいろんなシステムを変える。
法律も機械も。
そうしないとどうしようもない世の中になってしまったんですね。
人のやさしさやモラルに期待しても無駄なんでしょうか。
人にはそんなあたり前の力もなくなってしまったんですかね。
戦争も同じ。
戦争はしたくなけど、攻めてくる者がいるかもしれないからと武器を持つ。
変です。
「戦争は絶対によくないからしません。」
そういう毅然とした態度、それだけでいいのに。
そうやって日本は平和を保ってきたはず。
人のやさしさやモラルが大きな力になってくれる世の中になってほしいです。
それがないと生きていけないような世の中になってほしいと思います。
さて、昨日は久しぶりに実家へ行ってきました。(車で40分なのにお正月以来)
2日に父が喜寿を迎え、いつもの年は何もしないのですが、やっぱり何かお祝いをということで、行ってきました。
プレゼントは、お茶碗(日野椀)と娘の手づくりパズル。
日野椀は、木のお茶碗。とても軽くてお手入れも簡単だそうです。
なによりも色合いがよかったので・・・。
食の細い父にちゃんとごはんを食べるように・・・
パズルで頭を使ってボケないように・・・・
と娘と孫娘からのちょっときびしい願いを込めて贈りました。
車関係の仕事を続けている父。
お酒が好きで、ごはんよりお酒だけで栄養をとっているような感じでした。
本当ならおいしいお酒でもプレゼントすればいいのかもしれませんが、
お酒に苦労させられた家族としてはあえて避けたいし。
車には絶対にお酒はいりませんしね。
まあ、仕事柄、命取りになる飲酒運転の恐さも十分に知っている父ですから、
わかってくれると思います。
好きなものより、やっぱり人のやさしさとモラルをプレンゼントといった感じかな。
父は、お祝いの誕生日なのに、なんか宿題いっぱいもらった感じでつらいなあ。
と言ってましたが、
顔は笑っていたので喜んでくれていたのだと思います。