お盆後半
お盆休み後半。
15日は、手づくり市に行ってきました。
自分で行くっていったものの暑いのなんのって
娘とふたりでクーラーボックスに入れて持って行ったお茶をガブ飲みです。
夜にニュースでこの夏いちばんの暑さっだったらしいことを知り、よく頑張ったと自分で自分をほめたい気分でした・・・。
お盆で出店も少ないかと思っていましたが、なんのなんの多くの出店者でびっくり。
自分のものづくりをわかってもらうには、お盆も正月も無いって感じで頑張っておられました。
私達の様子は
木のおもちゃブログでご覧になってください。
私はいつもながらのよそのお店ウォッチング
いつものお隣さんは伊賀から来ているおじさん。
自作の陶器を売っておられます。
昨日はなぜか外国のお客さんに人気でした。
「ベリー ビューティフル!」ってなんども言いながらたくさん買って行かれた方もいました。
うらやまし・・・・
おじさん、きっと嬉しかっただろうな。言葉で説明しなくてもわかってもらえて。
私達のところにも時々外人さんが覗きに来られます。
木のねじに興味を持たれる方が多いです。
そんな時私達はというと・・・どんな言葉で話しかけられるか笑顔でビクビク
もんです。
そして、暑いと言いながらも手づくり市で有名なわらびもちをゲット
しっかり、食も楽しむ!
きなこのおまけが多くてまたお茶のガブ飲みしてしまいましたけど・・・・。
いつもなんやかんやとおもろいことがある手づくり市です。
さてさて残り一日となった16日は、実家へお墓参りに行ってきました。
実家にいくといつもみんな食べてる以外はゴロゴロ。
ほんとにゴロゴロ、ゴロゴロ。
狭い家なのに・・・・・
実家の犬、新之助は行き場がなくていつもいつもウロウロ。
新之助は御年16歳。かなりの年配です。
最近は白内障にかかってあまり目が見えません。
柱などにゴッツンコすることもしばしば。
バリアフリーじゃない実家には、和室と廊下に3cmほどの段差があります。
高齢者住宅ではこの微妙な段差は危ないとされています。
新之助も今日、その段差で後ろ足がヨタヨタとなってこけそうになっていました
犬も長生きするようになって、バリアフリーが必要になってきたみたいです。
外国の人にもわかってもらえるものづくり。
犬にも必要なバリアフリー。
ちょっと考えさせられる(?)お盆でした。
最後にたまちゃんを送って今年のお盆は終わりです。