アメリカシロヒトリ
先日、アメリカシロヒトリという毛虫が大発生して県内の街路樹の葉っぱを食べ荒らしている・・・とニュースでやっていました。
何気なく見ていたニュースだったのですが、すでにその頃には我が家の庭にもいたようで・・・
まず、土曜日の朝に玄関前の外壁に3匹発見。『こんな所に3匹もいるんだから、もっと他の場所にもいるはず・・・』
そう思って、もみじやヤマボウシやカシの木を見てみたのですが、葉っぱを食べる毛虫の気配はなく、ちょっと安心する。
土曜日の夕方、再び玄関で2匹発見。・・・どこかの木にはもっといるはず・・・そう思って上ばかりを見ていたのですが、ふと生垣に目をやると・・・ギョギョっ!!いました、いました。そして、あの『ほおき草』にもついています・・・。とりあえず目についた毛虫を駆除。でも、まだまだいそうな気配。
日曜日、娘とお散歩をしようと外に出た時、またまた玄関の外壁に3匹発見。駆除をして、さぁ、お散歩に出よう!と思った時、芝生の際から外壁にあがろうとする10匹ほどの毛虫を発見!!よく見ると、芝の上にはまだまだいます!!!これには、さすがにぞぉ〜っとしました・・・。薬はあまり使いたくないので地道に駆除をしてたのですが・・・。気分も悪くなって・・・。
結局、隣のおじさんに2軒まとめて薬で駆除をしてもらったのですが、本当は幼虫が葉に作った巣の中にいる間に枝を切って駆除するのが一番のようですね。
後で分かった事なのですが、アメリカシロヒトリは毛虫の中でも刺さない毛虫のようです。ですが、さすがに今回は写真を撮る気にはなれませんでした・・・。