竹生島のカワウ被害

三和総合設計

2006年09月25日 07:06

竹生島のカワウ被害がどんどん進んでいるようです。

竹生島は国内最大級のカワウの繁殖地だそうです。山の木々はカワウの営巣やふんにより立ち枯れが進んでいます。島の北部に集中していた被害が最近では南部にも広がりつつあるそうです。
春の繁殖期に、銃で8500羽を駆除したそうですが、春の調査より約7000羽増えているようです。
木々が枯れて産卵場所としての価値が下がっているにもかかわらず島から動こうとしないそうです。天敵がいない環境がカワウにとって良いのだそうです。

どのような対策をしたら良いのでしょうね。
1940年代にもカワウによる被害が出て、銃で駆除した記録があるそうです。
駆除を繰り返すだけでは同じことの繰り返しになるだけなので、過去の経験から有効な解決策が見出せないかと、竹生島にある宝厳寺に伝わる分著の解明を進めているそうです。

何か良い対策が見つかれば良いのですが。

竹生島には二つの国宝建築物があります。HPでも紹介していますのでご覧下さい。