雨降って地固まる

三和総合設計

2006年10月02日 06:33

昨日は地鎮祭。
朝から曇り空の怪しい天気。
現場へ向かう途中から 雨が降り出してきました。

できることなら晴れてほしかったけど、
「雨降って地固まる」 地鎮祭には何よりのいい言葉があります





これから始まる工事が無事に進められるように
みんなの心をひとつにして、祈願しました。

この日は、縄張りと地盤改良の杭位置もチェックしました。
早速、月曜日から杭打ちの工事が始まります。


午後は浜大津まで打ち合わせに出掛けました。

今度の土日は大津祭り。
町は山車の準備に取り掛かっておられました。
昨日は山建ての日。路地で山車が動いている様子も見受けられ、曳き初め(?)(試し曳き?)されているようでした。(雨なのに・・・)

祇園祭のように大津祭りでも13基の山車が本祭りで町の中を巡行します。
私は宵宮には行ったことがあるのですが、本祭りはまだ一度も見たことがありません

主人や娘は私がほかの用事でいない間に何回か行っています。
娘たちが、山車から投げられる粽をもらってうれしそうに帰ってきたことを思い出します。
残念ながら今年も見ることは無理そうですが、昨日はちょっとだけ祭りの空気を吸ってワクワク気分
町の人がみんなでひとつのことに夢中になって、活気づいている雰囲気って、なんだかいいですよね
こっちも元気になりそうです。

雨降りの中の準備は大変そうですが、こういうときこそみんなの力をあわせることが重要。
かえって絆が固く結ばれたりするのかもしれません。
こちらも「雨降って地固まる」でしょうか・・・・。