寒さ対策2
やっぱり冬です。寒い日が続きますね。
といっても、こちらは今日は雨。
関東の方では雪のようですが、そのうちこちらも雪に変わるのかなあ。
暖房費のかさむこの時期、消費エネルギーを少しでも少なくしたいですよね。
住まいの断熱や気密をよくすることで効果があるのももちろんですが、もっとアナログな対策も加えるといいようです。
今朝の新聞にこんなことが載っていました。
「家族揃ってひとつの部屋で過ごして光熱費も消費エネルギーもカット・・・・」
こんなことはみなさんも知っておられることと思いますが、どれくらい効果があるかわからないとので、やったほうがいいよなーと思いつつといった感じの方も多いのではないでしょうか。
結構効果があるようです。
毎日一家団欒の時間を持つ家庭はもたない家庭より電気代が3−4割安いというデータもあるとのこと。(ちょっと根拠はわからないのですが、まったく信用できないものでもないと思うのですが・・・)
おまけに家族のコミュニケーションも増える。
ということで家族の時間がもたらす効果は結構いいようです。
もうひとつ、厚着と薄着の違い。
薄着で生活するのと、厚着で生活するのとの暖房費の違いは1.5倍もあるそうです。
月の平均暖房費は厚着で8956円、薄着は13750円。
設定温度の差は2度もあるそうです。
ちょっとした心がけで、いろいろと効果のある寒さ対策ができそうですね。