大津京駅って高い!
今日は、朝から雪です。
「おはなししましょ冬の会」なのに・・・・・
みなさん、来てくださるかな? ちょっと心配です。
いつものようにすぐに溶けると思うのですが・・・・
私たちの住んでいるところは、大津のちょっと北より。
ちょい悪おやじではないですが、ちょい田舎(ちょい街)って言う感じです。
そんなところですが、結構古くから存在していたようです。
まわりにも古墳や古いお寺の跡など、ちょっとマイナーですが、結構あります。
ちょっと南には大津京があったとか・・・・・
でもちょい田舎(ちょい街)で、京都や大阪への通勤も便利ということで最近はマンションが林のようにニョキニョキ建てられています。
どこの街?っていう建売住宅も多いです。
どう考えても大津京の雰囲気はどこ?っていう感じです。
そんなところで、JR西大津駅が改称されて「大津京駅」になるとか。
そのために二駅むこうの雄琴駅を改称して「おごと温泉駅」になるのと併せて、大津市が一億一千万円ほど負担するということ。
とんでもない!って思います。
名前を変えることによって、駅前のイメージを良くしてマンションを多く、高く売ろうとでも思っているようにしか見えません。
マンションが増えれば乗降客も増えてJRもホクホクなのでしょう。
結局一部の企業の金儲けのために利用されるようなものです。
そんなことなら、自分たちのお金でやって!と思います。
大事な税金、他にもっと使うべきところはあるでしょう!
いろんな市民団体が、撤回を求める要望書を出しています。
昨年末に出された要望書には、市長は「見直す考えはない」と回答。
そんな市長を年明け再び選んでしまっている市民。
どうなってるんだ!って思います。