普通の母
昨日は母の日でしたね。
わたしにも母の日として、一応子供たちから花をいただきました。
母として、大層なことは何もしていないけど、母となってもうすぐ24年・・・・・
普通にこの日が迎えられることに感謝しなくてはと思います。
理想の母ってどんな感じなんでしょうね。
料理がうまい。
とても気が利いて、人のお世話もいやがらずにできる。
いつもにこにこして滅多なことでは怒らない。
家をいつもきれいにして、季節感のあるしつらいにしてくれている。
身なりをきちんとして美しい。
芯はしっかりしていて、いつも背筋をピーンとはって、自分の考えを持っている。
他にもいろいろあるかもしれないけど・・・・・
自慢じゃないですが、私はどれにも当てはまらない。
もっと人間臭くて、泥臭い感じかな。
世の中にはすごい人はいくらでもいて、理想の母のようなカリスマ母はいるんでしょうがね。そういった人をみんなすごーい!と言って感動するんでしょうが・・・・・
そういった母を目指せ!って、思ったり、思われたり・・・・
確かにすごいし、あこがれるんですけどね・・・・・
それだけで母の価値が決まるわけではないですしね。
私はいたって普通。
普通だって母は母。いてるだけで母ですもんね。
感動させられるような母ではないですが・・・・それでいいんだと思っています。
住まいも同じなんですよね。
最近、住まいってなんだろうと今さらながら考えさせられています。
誰しもいい家に住みたいなと思っているんでしょうが、いい家って何?
大工さんが自分の腕をこれでもかと言う感じに見せられる家?
建築家が、自慢の作品として世に出せるような家?
他の人がすごーい!となんだかしらないけど感嘆してしまうような家?
感動モンの家の方がいい!みたいに思われるような節もありますが、普通では不満足なんでしょうか・・・・。
普通だけど繊細につくられている家。
パッと見の感動はないけど、暮らす人がなんだかここがいいなと思う家。
ずーっとここで暮らしたいな、それが可能な家。
それでいいんじゃない?って・・・・。
車でも、着る服でも、なんだか普通はイヤで・・・・
でも突拍子もないのはイヤ。
でも人より少し上に感じられるものがいい。
人より上に感じられなくなったら、簡単に捨てる。
なんだか変ですよね。
暮らしは自慢するものでもないでしょうし・・・・。
車だって、服だって、最低限の機能を果たせて、それがずーっと長く使えたらそれでいいんでは?
暮らしが豊かになって、刺激が求められる世の中。
普通には価値がないように思われる社会・・・・・
なんだかなーーーー。
本当に普通に価値はないんでしょうか。
住まいも暮らしも普通でいて、普通に長く続けられるものがいい。
普通はすごく難しいんですよね。実は・・・・
普通が自慢になるといいんですが・・・・。
なんだか、母の日にこんなことを考えさせられました。