温室ガス削減

三和総合設計

2009年09月27日 08:52

日曜日です。
今日は久しぶりにゆっくりとした朝を迎えています。
休日でもいつも何かしら用事があって、慌しい朝。
いろんな鳥の鳴き声に耳を傾け、洗濯を繰り返しています(笑)

来週はお天気があまりよくないみたいなので、
ここぞとばかり日頃しにくい種類の洗濯物を片付けています。

貴重なお日様の恩恵を利用しないと!です。

鳩山総理が大幅な温室ガス削減を表明しましたね。
それに加えて欧米やオーストラリア、ニュージーランドの銀行や年金基金などでつくる投資家グループとUNEP(国連環境計画)も先進国の大幅な温室ガス削減目標に合意するべきと宣言しました。

これによって、25%削減に後ろ向きな企業も資金調達に影響が出てくるだろう・・・・ということです。
企業も本気を出さないといけなくなりそうです。
儲けあるところだけ頑張ろうでは済まされなくなりそうです。

2020年までに25%もの削減が実現可能かどうかは別として、
本気でやらないとどうにもならないということ。
やっと本気になってきたのかなという感じですね。

でも、企業がかなりの努力をしても人々の生活が変わらないとどうにもなりません。
省エネのテレビやエアコンができても持つ台数が増えてしまっては意味がありません。
エコカーができても車の台数が増えたり、乗る機会が増えているようでは意味がありません。

25%削減って、人々のかなりの覚悟がないと無理です。
社会形態も生活もかなり変えていかないと・・・・。

そんなこと、みんな当然知っていることだとは思うけど、本気でできるんでしょうか?

かなりのガマンなしに有り得ないこと。
長い間、ガマンを忘れてつくられてきた社会。
それにどっぷりつかって暮らしてきた私たち。

政治の社会も企業もそして私たちも本気度を試されているんですよね。

温室ガス25%削減、実現するといいんですが・・・・・。

まずは自分から・・・・ですね。



人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


関連記事