せわしない

三和総合設計

2009年12月12日 13:19

せわしない・・・せわしない・・・

うん?
せわしない・・・何度も書いていると変に思えてきました。
「せわしい」と「ない」で、もしかして、せわしくないこと????

調べてみると・・・・

 「せわしない」の「ない」は、意味を打ち消す助動詞(形容詞)では
ありません。上の言葉の意味を強めている接尾語です。

同じように、打ち消しではなく意味を強める接尾語「ない」が付いた
言葉には、他に、「いとけない・はしたない・滅相もない」などがあり
ます。

ただ、「せわしい」と「せわしない」には、次のような違いもあります。

●「せわしい」・・・「実際に忙しい」という意味。
例「彼はせわしい人だ。」→実際に彼は忙しい、の意味。
例「師走はせわしい月だ。」→12月は実際に忙しい、の意味。
●「せわしない」・・・「忙しそうに見える(実際はともかく)」とい
う意味。
例「彼はせわしない人だ。」→忙しそうに見えるがもっと落ち着いて
もいいのに、という意味。
例「師走はせわしない季節だ。」→師走は実際に忙しいので、こうした
言い方はしない。また単に「せわしない季節」と言うと、実際は別にし
て、落ち着かない季節であるという意味になる。

なぜ「ない」が付くことによってこのような意味の違いが出るかについ
ては、専門家もまだよくわかっていない。


だそうです。

・・・・・・

あれ?

そんなこと調べてる場合ちがうー!

年末になると、なぜか年末までにという仕事が降りかかってきます。
それに加えて、年賀状書かな・・・とかあそこもここも掃除せなあかんなーとか、あれもこれもと年末までにやらなければならないと思い込んでいる家事が頭をよぎり、余計にせわしなさが押し寄せてきます。

そのうち・・・笑い飛ばすことになるとは思いますが、この気分は嫌ですね。

主人なんて、先日の木曜日に岐阜の木材市場に行くと言って夜中の3時半に出かけて夕方4時頃帰ってきて、また人に会うと言って出かけ、8時ごろ帰ってきて夜遅くまでスカイプで勉強会を開いていました。
次の日の昨日には、学校の講師にでかけて・・・・
さすがにかなり疲れてヘトヘトになっていましたね。
今日は、午後から講演しに京都まで出かけました。特急で午前中に資料をつくって・・・・。

かなりせわしなく動いたはります。
こんなん見てるだけでもせわしないやん

もうちょっとゆっくりとした行動してほしいんですがね。

えっ?私は何してるって?
落ち着いて仕事してますやん。。。。?
今日も2件の打合せがありますねん。(それだけ?)
こーやってブログも書いてるし・・・・。

一応気分は、せわしない・・・・のです。
周りのせわしなさにストレスたまるので、お菓子食べまくりながらマウス動かしてます。
座りっぱなしで・・・・・
おかげで、ストレスだけでなく体重も増えてます

はよ、年越えへんかなー。





人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


関連記事