カナメモチに暮す生き物達

三和総合設計

2010年09月07日 13:02

庭のカナメモチもだいぶん大きくなってきたなぁ・・・
と見ていると、ちょこちょこ枯葉になっている所を見付けました。
毎年発生するテッポウムシの仕業のようです。
早々に枝切ってしまわないと、どんどん枝の中を食べられてストロー状になってしまいます。

こんなに暑いのに剪定かぁ・・・

南面にあるカナメモチは常に日向なので、ちょっとブルーになりながら考えていると、
その枯葉の奥に何か動くものが・・・

ゲゲゲ!!!

アブのようなものが枯葉の裏にモゾモゾ。
集団で10匹はいます。。。
飛び回る様子もなく、ただ枯葉の陰に隠れている と言った感じ。

あぁ~。
朝から見たくない物を見てしまいました。。。

気をとりなおして、ご飯の準備でもしよう!
と思っていたら・・・

今度は葉っぱの裏にくっついている生き物発見。。。

ギョギョギョ!!!

戦闘機のようなトゲ(?)を持ったケムシです。。。

朝からさらにブルーです。
見てはいけない物を見たような気が。。。
いやいや。気づいて良かった。良かった。

とりあえず自分にそう言い聞かせて朝食の準備。

でも気になる。。。
あのアブやケムシは刺されたらどうなるんやろ??

・・・お昼休みに調べました・・・

インターネットはすばらしいですね。。。
見ているだけで体中がかゆくなってくるような
アブやケムシの写真がいっぱい・・・
はぁ~~。
かなり疲れました。。。
なので、写真は割愛させて頂きます・・・

でも、分かりましたよ!

アブは『アカウシアブ』というアブのようです。
雌しか差さない。しかも毒はないようです。

今のところ、ブンブン飛んで悪さをしている訳でもないので、
アブさんはこのままにしておいてもいいのかなぁ・・・
でも、住み着いている葉っぱはテッポウムシにやられているので処分したい・・・
うぅ~~ん。迷います。。。

ケムシは『イラガ』というケムシのようです。
差されるとかなり痛いようですね。。。
見つけたら葉っぱごと剪定して焼却するのが良いようです。

今度の燃えるゴミの日は木曜日。
私の住む地域はゴミの回収が夜なので、
木曜日の夕方にでも剪定するのが一番良さそうです。
でも、台風が近づいていますね。。。
アブさん達、台風の風でどこかに飛んで行ってくれればいいのですが・・・



人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。