自然のめぐみ

三和総合設計

2010年11月04日 10:23

おはようございます。
気持ちのいい朝ですね。
空もすっきり晴れ上がっています。

昨日は、暮らしの木工市でもお世話になっている方の農園で収穫祭が近くで開かれるということで、行ってきました。
自然の中で、そこで育ったお野菜たっぷりのお料理をいただきました。

暮らしの木工市で使う簡易石釜を試させていただく機会をつくっていただきました。
薪を燃やして石釜に蓄熱された熱で焼いたピザを焼く。






理屈では簡単そうに見えますが、実際やってみるといろいろあります。
石釜を効率よくうまくいかに暖めるか・・・・
やみくもに薪を燃やしただけでは、一部分ばかり熱くなるだけでどうにもなりません。
石釜の中で薪がうまく燃焼されたサインもあるのです。
教えていただける方がおられて、本当によかった。。。

蓄熱のすばらしさもちょっと垣間見たような気がします。

炎を見ながら、自然の力ってやっぱりすごいよなーなんて改めて感じたり。
いい一日を過ごさせていただきました。

改まった形ではなく、できたらごく普通に自然の恵みを素直に受け止めながら暮らせるといいですね。
ちょっとほど遠い生活に埋もれてしまっています(笑)

そんな中、事務所前の植え込みに咲いている花たちは、自分の力で頑張っています。
(自分の力=ほったらかし なのですが。)



マリーゴールドにつるひめそば。

水やりもなく、肥料がなくてもかなりたくましい。
それでいて美しい。
自然の力はすごいです(笑)



人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


関連記事