平和な祝日

三和総合設計

2010年12月23日 10:12

おはようございます!
今日は祝日だったんですよね。
我が家は、すっかり平日お仕事モードで始まりました。
平成になってからもう22年も経ってますが、今日の天皇誕生日は頭にインプットされていない感じです(笑)

さて、今朝の新聞に今日という日が、別の大きな出来事があった日でもあることが書かれていたのでそのお話を。

今から62年前の今日、東京の巣鴨拘置所で、東京裁判で死刑判決を受けた東条英機を始めとするA級戦犯7人の死刑が執行されたそうです。
なぜ今日だったのか・・・
確かではないけれどGHQのある思惑があったのではないかと言う説があるそうです。

当時、GHQは死後の英雄扱いを避けるために火葬後は遺灰を散骨するように指示したりしたそうです。
実際には、有志がこっそり持ち出して、ある場所に納骨したみたいです。
その場所には石碑があり、観光に訪れる人もいるとか。
GHQが心配した英雄扱いでのお参りではなく、どういう方の石碑かも理解せずに単純に観光地としてお参りしている若者も多いようで・・・・
いいのか悪いのか・・・。

そして、本題のなぜ今日になったのか。
GHQの思惑としては、日本に侵略戦争であったことを思い起こさせるために、死刑執行を明仁皇太子(今の天皇)の誕生日にあわせたのではないかという説があるそうです。

奇しくもその後の日本のこのシーズンは、クリスマスムード一色。
派手なイルミネーションにクリスマスソングが流れ、戦争のことなどすっかり無かったことのような雰囲気。

GHQの思惑は、大はずれ。

私自身も物心ついてから、そんな日であったなんて感じたことは全くありませんでした。
平和だったんですね。

平和であること以上のしあわせは無いとは思いますが、ただ単純にこの平和がいつまでも続きますようにと願うだけで一日を終えてしまうだけでいいのかな。
そんなことを考えさせられる記事でした。

ちゃんと知って、ちゃんと考えて、ちゃんと平和を守るようにしたいですね。
平和ボケなんてことにならないように。



人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


関連記事