大津まちなか灯りウォーク

三和総合設計

2011年10月08日 13:58

秋晴れのいいお天気ですね。
アチコチで運動会かな。

体の調子もちょっとマシになったので、昨晩「大津まちなか灯りウォーク」へ行ってきました。
大津祭、大津絵、大津ゆかりと大津の文化をモチーフに市民有志が手づくり灯りを作製。
その灯りが、まちなかに展示されています。

歩きながら、これは大津絵の何々・・・これは大津祭りの・・・と楽しみながら眺めます。



旧大津公会堂では、福島の郡山市と大津市の子供たちがつくった灯りの展示。
「げんき印の灯り」が開催されています。


子供たちの絆を感じてください。

この灯りのバックにある木枠や木のプレートは、「地域の森と暮らしの会@おおつ」で準備させていただきました。
やさしい杉の木が一層灯りのやさしさを盛り立ててくれています。

地元の木で、地元の方々の活動の応援ができることは何より嬉しいことです。

暑い夏の間の製作は大変だったことと思います。
昨年は灯りづくりにも参加させていただきましたが、今夏はなかなか時間がとれず。。。。
製作途中をちょっと眺めさせていただくことしかできなくて。
熱心につくられた作品は、本当にどれもこれもすばらしい!
指導された橋田先生もすごい!

これを企画し、みなさんの力を引き出してひっぱっていったFさんやSさんのパワーも計り知れません。
お疲れさまでした。
灯りづくりのお世話だけでも大変だったのに、地元の木を使う!というところまで繋いでくださったのには本当に感謝です。

ぜひともみなさんにも一度見ていただきたい作品の数々です。
詳しくはこちらのHPでも紹介されていますので、お近くの方はぜひご覧になってください。
コチラ→ 大津まちなか 食と灯りの祭り2011の「大津まちなか灯りウォーク」です。

大津まちなかウォークのパンフレットも素敵です。
会場に置いてあるので、ぜひ見て読んでください。





人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。


関連記事