梅のおかげで
今日も雨。これからだんだん雨足も強くなるとか。
台風一過でちょっとくらい晴れるかなと思っていた昨日もどんよりとしたお天気。
ちょっと気分が滅入ってしまいそうですね。
毎年、梅雨という文字通り、この時期になると梅が店頭にいっぱい並びます。
梅酒、梅ジュース、梅干・・・・梅仕事してよねー!と言わんばかり(笑)
無精者の私も梅干はさすがに手は出せないでいますが、梅ジュースは毎年、梅酒は2年に1回と梅の仕込みをします。
簡単にできますしね。
梅を洗い、水分を拭き取り、ヘタをとり、ジュースの方はフォークでブチブチっと傷をつけ・・・だけで、あとは必要なものをぶち込む(笑)
一応、美味しくなーれとつぶやきながら。
これだけの作業で、家族が喜び、季節を感じられるものができるんですから。
梅のおかげで、日頃の手抜き家事三昧で後ろめたさ満載の自分が、ちょっと偉い主婦になった満足感にひたれる感じです。
仕事がひと段落した先日、今年も梅の仕込みをしました。
その際に、3年目の梅酒の梅を引き上げ、甘さを抑えた梅ジャムまでつくりました。(これまた滅茶苦茶簡単・・・・笑)
3年目の梅って、大丈夫かな?と思いましたが、ネットで調べたら大丈夫そうだったので、捨てるのももったいないので実行しました。おなか壊しても家族だけだしね。
その梅ジャムを使って、娘が梅パウンドケーキをつくってくれたり。
(ここは手間物なので娘に任せる私・・・)
あくまでも自己満足の範囲ですが、ちょっと丁寧な暮らし気分???
問題はこれから。
応用の効かない私・・・・
ちょっと大目の梅ジャムの消費方法をどうしたものやら。。。
パンにつける?(パン食じゃないしな)
ヨーグルトにいれる?(そんなにたくさん消費できないしな)
手間のかからない消費方法を考えねば。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
関連記事