物々交換の暮らし?

三和総合設計

2012年09月05日 17:29

朝晩はずいぶん過ごしやすくなりましたが、まだまだ日中は、暑いですね。
夏の終わりを知らせるつくつくぼうしの声もちょこっと聞きましたが、ぱったり。。。。
どこにいっちゃったんだろう。
夜のお月様はいつのまにか秋の大きさに。
少しずつ季節は進んでいるようですが、どことなく違う感じがしてなりません。

さて、世の中も何か・・・・

消費税があがるから・・・とか、かけこみ需要が・・・とかで既に大手住宅メーカーは動き始めているという話。
へぇーっこんな時期から?って、他人事のように見てるのですが。。。。
今朝の新聞では、Sハウスさんのにせ建築士さん発覚の記事。
普通の設計事務所なら、そんなこと発覚したら、はいお終い。なんでしょうが、大丈夫なんですよね。
信頼も落ちないんでしょうね。
なんでやねん!
不思議な世の中です。

一昨日の夜、そして昨日の夜と仕事とは関係ない方々とお話する機会がありました。
お話のお相手は、両晩とも地域の力をつけていこう!まっとな社会に!と思っている方々。
信頼おける人たちとの暮らしが成り立っていったら、物々交換で暮らしていけるかもね。
お互いの労力や思いやりの交換。
そうしたら消費税なんて関係ない暮らしできるかも!?
なーんて言う話をしてました。

そんなんありえへーん!と思っている方、そんな夢見たいな暮らし実現不可能やと思っている方がほとんどでしょうが・・・・

でも望みは捨てない!と思っている
気持ちのいい仲間が少なからずいてるのです。

その仲間に加わって、私たちも行動していきたいなぁと思っています。

その行動のひとつで、9月16日(日)から毎月第三日曜日に三井寺で
オーガニックマーケットしが&つながるつながるマーケットを開催します。


人と暮らしのつながりを見直し、地域の自立に向けて、地産地消の循環型社会に変えていこう!
食べ物はもちろん、暮らしで使う道具、子供が遊ぶおもちゃ、暮らしの拠点になる住まい、毎日着る衣服、暮らしに必要なエネルギーなど、暮らしに関わる様々なものを丁寧に作り、丁寧に使う。壊れたら自分で直したり、直してもらったりして少しでも長く使う。
このマーケットでは、そんな暮らしの輪をつなげていきたいと思っています。

HPはコチラ→https://sites.google.com/site/tunagaru2/
ブログはコチラ→http://tunagaru2.shiga-saku.net/


一気に社会の仕組みが変えられるわけはないけれど、地味でも地道にちゃんとした思いで続けていきたいという仲間が集まって開催します。
普通の手づくり市やクラフト市とは、ひと味違うマーケットに、ぜひ、お越しください。

目指せ!物々交換の社会!(笑)



人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。


関連記事