つながりは何処で生む?
いつの間にかもう夕暮れ。
だんだん日が暮れるのが早くなってきました。
一日が早く終わってしまう・・・・
空の雲はすっかり秋模様ですが、今日は暑かった~。
今朝は、すぐ近くの現場で地盤調査。
立会いに行ってきました。
近くなのですごく楽チンなのに体が重い。
昨晩、夢にうなされていたせいか、動きがとんでもなく鈍くて・・・・。
おまけにピーカン! 厳しい陽射しのムチで、余計に体が重くなってしまったようです(笑)
さて、話は変わって・・・
昨晩は、地域の森と暮らしの会の会議の日でした。
何を決めるのでもないのですが、いろいろな情報交換でいろんなことが見えてくる会議です。
アチコチで行われている地道な活動が、なんとか日の目を見るようにしていきたいと思う限りです。
こんなにいろいろな情報であふれている社会なのに、大切な小さな小さな活動は、なかなか見えてこない。
そしてそのうちその小さな活動は、疲れ果てて消えていく。
すぐそばで頑張っている人が見えてこないような情報社会ってなんなのだろう・・・と思ってしまいます。
みんな忙しくて、夜遅くまで仕事。休みの日は家族サービスで遠くへ外出。
すぐそばの活動に目を向けている暇がない社会。
情報を得る方法は、テレビやインターネット。
情報社会にのれない、のりきれない活動をなんとか多くの人へつなぎたい。
うわっかさの薄い情報より、人情味濃い心ある情報が飛び交って欲しい。
人と人が直接つながっていくこと・・・ですよねぇ。
やっぱり物々交換と井戸端会議だな!
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
関連記事