アナログテレビ

三和総合設計

2009年12月04日 15:08


我が家のテレビはまだアナログテレビです。
結婚するときにお義兄さんから譲ってもらったものです。
たぶん10年くらいは使っているのだと思います。
電源を入れたときに画面に映像が映るのが少し遅い以外は
とても快適に使っています。
もうデジタルテレビのお宅も随分と増えてきているのでしょうね。
アナログ放送の終了の2011年7月まであと一年半と少し。
今、デジタルTVとアナログTVとどのくらいの割合でしょうか?

まだまだデジタルTVでないことにあまり不都合を感じてないのですが
たまにテレビを見ていると画面の端ぎりぎりに
人が映っているのが気になっていました。
今までのアナログ放送とデジタル放送のハイビジョン番組では
縦横比が違うのでおこる現象ですね。

ちょっと調べてみると・・・
ハイビジョン映像をアナログ映像へダウンコンバート(下位変換)するそうで
画面左右をカットする処理が行われる場合におこる現象のようです。
他に画面上下に帯が入る処理をされる場合もありますね。
逆にアナログ映像をデジタル映像へアップコンバート(上位変換)する場合も
あるようで、その場合はデジタルテレビに帯が入ったりの処理がされるようです。

昨日は画面の文字の左端がちょっと切れていたのを見て
思わずテレビの左端を覗き込んでしまいました(苦笑)
我が家のテレビがアナログテレビであることを実感しました。
でも、まだ家にあるテレビにがんばってもらう予定です。
だからもう少し、完全地デジ化まではアナログテレビでも
不自由なく見られるように待ってほしいなぁと思うこの頃です。



人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


関連記事