食洗機
今、家にあったらいいなぁと思う家電の一つに
食洗機があります。理由は手荒れ&家事の軽減です。
出産後、手荒れがひどく爪までボコボコに。
ひび割れた手でお料理するのも衛生的にどうなのだろう?
とかなり気になっていました。
お施主さんにお話しする時も食洗機の機能の説明は調べて出来たとしても
実際に使ってみての話はできないし、この際買っちゃう?!なんて
一時期は本気で欲しいなぁと思っていました。
我が家には価格がネックではありますが・・・
家を新築するときや、キッチンをリフォームするときは
導入する良い機会かもしれませんね。
ビルトインタイプだと見た目もスッキリです。
先日、新聞に載っていたのですが、50年前に発売された
国産初の食洗機は洗濯機の本体を流用して体積が160リットル
価格は高卒初任給のおよそ半年分という高級品で
ほとんど売れず「主婦を馬鹿にする商品」と批判されたそうです。
現実的なものではなかったのですね。
年月を経て大きさはコンパクトになって洗浄力は向上し
随分と進化ています。現在の世帯普及率は23.5%だそうです。
食洗機は手洗いに比べて家事時間が短縮されたり、
省エネ・節水というメリットもあります。
忙しい世の中、これからはもっと増えそうですね。
私の手荒れはお薬と徹底してゴム手袋着用することで治ったので
我が家では結局購入には至りませんでした。
今では夜にみんなが寝た後に食器を洗っているときに
あったらいいなぁと思う程度にトーンダウンです(笑)
いつか・・・と思っています。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
関連記事