デジアナ変換

三和総合設計

2011年08月19日 10:49


お盆休みに実家のブラウン管のテレビを見ていると
左上にデジアナ変換の文字がありました。
実家の母はアナログ放送終了後もどうやら
地デジ対応テレビではなくても受信できるらしい。
ということをうわさで聞いて知っていて
2台目のテレビは地デジ未対応だったのですが、
詳しいことは知らないようでした。

デジアナ変換を調べてみると・・・
ケーブルテレビ事業者が地上デジタル放送を
アナログ方式に変換して伝送するサービスで、
2015年3月末まで暫定的に実施されるようです。
これは総務省の要請で、導入するケーブルテレビ事業者には
国が費用の2/3を負担する補助が出ているそうです。

我が家ではケーブルテレビを受信していないので詳しくは分からないですが
国やケーブルテレビ事業者の説明が足りないように思いました。

国が要請して、補助までしていた割にあまり知られていないのでは?
ケーブルテレビを受信していても、デジアナ変換があるとは知らずに
地デジ対応テレビやチューナーを買い求めた人も多いのでは?
という感想を持ちました。
それとも私の情報収集の仕方が悪い???

たくさんの情報があふれる中、情報収集の仕方を
改めなくてはならないのかなと思う出来事でした。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。



関連記事