そりあそび

三和総合設計

2012年01月06日 15:19


あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

今年のお正月はマキノスキー場へ行ってきました。
娘は初めてのスキー場に大はしゃぎ。
雪で遊んだりもしましたが、一番楽しんでいたのはそりすべりで
そりすべりを何度も何度も楽しんでいました。



娘が乗ったそりは、私たち姉妹が小さな頃に使っていたもの。
実家から貰ってきました。
最初、母から昔使っていたそりを残して置いてあると聞いた時は
プラスチック製なので、劣化していて使えないのではないかと思いましたが
いざ見てみると、見た感じや触った感じでは大丈夫そう。
スキー場で主人や私が試しに乗ってすべってみても
大丈夫だったので使うことにしました。




この昔のそりは背もたれがあったり、安定感があったりで
私たちが新しく買った娘が大好きなピンク色のそりもあったのですが、
それよりも乗りやすいようで、娘は昔のそりばかり乗っていて
昔のそりが大活躍でした。
ちなみに新しく買ったそりは私や主人が乗っていました。
そりすべりは大人がしても楽しいです!
ゲレンデにはそりすべりで大ハッスルしているお父さんもいましたよ!

昔のそりが今でも使えるのは昔は頑丈に作られているからなのでしょうか?
それとも、父の転勤先の雪の多い外国で買ったからでしょうか?
もしくは保管の仕方がたまたまよかったからでしょうか?

マキノスキー場はなだらかな斜面で初心者向きのゲレンデです。
そして主流はそりすべりで、スノーボードやスキーをしている人は少数でした。
スキー場というよりはそり場という感じ(笑)
人もそれほど多くなく、過ごしやすい場所で
(人が少ないのはお正月だからかもしれません)
小さな子供と遊ぶにはおすすめのゲレンデです。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。



関連記事