マスターズゴルフ

三和総合設計

2009年04月13日 07:44

今日はマスターズゴルフの最終日。

ただいま放送中です。
最終結果はどうなるかわかりませんが、日本の片山信吾が現在4位(18ホール終了済み)。
大活躍ですね。

私も少しゴルフをしたことがあります。
学生のころに打ち放しに少し行って、就職してコースに少し出たことがあります。

現在はというと、自分で独立して仕事をするようになってからはほとんどゴルフはできなくなりました。
アイアンなどはさび付いているのでしょうね。

ゴルフはメンタルなものです。
良いスコアを出そうとすればするほど、良いプレーができないようになる気がします。
でも、良いスコアーを出そうとしなければ良いスコアーが出ないのも事実。

それができるようになって初めてプロということになるのでしょうね。

マスターズのコースは私達が行ったことがあるコースとはまったく違いますね。
ガラスのグリーン。
普通のアマチュアなら、あんなグリーンはほとんど経験したことはないでしょうね。

私がゴルフをしていたころは、金もないし時間もない。
だからコースが芝の美しさを持っているときはあまり行ったことがない。
夏の暑いときか、冬の寒いときが多かったように思います。
お正月にゴルフ場に行ったことがありますが、日陰のグリーンは寒さでカチカチ。
ちょうどマスターズのグリーンのようだった記憶があります。

それにしても難しいコース。
マスターズと呼ばれる人たちでも攻略は難しい。
持てる技をすべて出し尽くさないと攻略できない。
プロになればそんなコースを攻略できるようになるのが最終目標なのでしょうね。

石川遼くんも出場し、若さでチャレンジしましたがやはり予選落ち。

世の中が何でも簡単に早くできるようになることを求める中で、プロの仕事を求めるマスターズの存在は、私達技術者にとってもうれしいことです。

マスターズをテレビで見たり、テレビゲームで遊んだりするのではなく、自分の仕事の中でマスターズを求められたらすごいなと思います。

でも、最近の商売って人をだまして商売をするようなことが多いですね。
そうするとその営業マンのマスターズって、いかにお客さんをうまくだませるかってことになるのでしょうか。。。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


関連記事