鯉のぼり

三和総合設計

2010年04月13日 11:23

先日、川沿いの満開の桜の木の下を中学生の生徒さんたちがランニングをしていました。
その姿がなんだかとても清々しくて
『満開の桜の木の下をランニングできるなんて気持ちいいだろうなぁ・・・』
とうらやましく思って見ていました。

その後、たまたま自分の母校の中学校の前を通ったら、グラウンドの周りの桜が見事に満開。
中学時代、ソフトボール部だった私は、間違いなくこの桜の木の下でランニングしていたはずなのに・・・
そんな記憶が全くありません。。。
ただただ練習がイヤで、みんなとダラダラ走ってたような。。。
今から思うともったいない気もしますが・・・懐かしい思い出です。

さて。我が家にも鯉のぼりがやってきました。
・・・と言っても、外でおよぐ大きなものではありませんが・・・

以前に、合掌集落で有名な五箇山に行った時
和紙でできた鯉のぼりを見つけて
『いつか欲しいなぁ・・・』
とチェックを入れていたのですが
なかなか五箇山まで行く機会がなくて・・・
先日、ようやく見に行く事ができました。

いざ、車を止めてお店に入ろうとしたのですが・・・
お店が閉まってる・・・
カーテンの隙間からお店の中を見ると・・・
商品が全くない!!

あきらめて帰ろうと思ったのですが、
あきらめきれず・・・
隣のみやげ物屋さんにたずねてみる事に。

すると、毎年、冬場はお店を閉めておられるとの事。

さすが五箇山。雪深い所の習慣は違うんですね・・・
最近は暖冬で今の時期には雪がほとんど残っていませんでしたが、
昔は4月の末頃までは、雪で閉ざされていたんでしょうね。
そんな習慣があってか、その日は五箇山でも21℃と暖かい日だったのに
観光客はかなり少なく閑散としていました。

とは言え、さすがにGWまでは待てないので
気になっている和紙の鯉のぼりの話をしてみると・・・
『それなら今でも売っているお店があるよ!』
と開いているお店を教えて下さいました。





ようやく我が家に来てくれた鯉のぼり達。
あきらめて帰らなくってよかった。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


関連記事