七夕の準備
子供達の通う保育園で使う七夕の竹をとりに行ってきました。
向かったのは親戚の家の裏山の竹やぶ。
実家の父にお願いして運んでもらう事にしました。
4m程度の竹を2本お願いします
と先生からは聞いていたのですが・・・
実際、山に行って父が選んだ竹は
葉っぱのたくさん付いた立派な竹。
『せっかく持っていくんやから、このぐらいの竹じゃないとあかん!』
と、かなり張り切っています。
『ちょっと大き過ぎじゃなんじゃない!?』
と言ったのですが・・・
孫のために張り切るおじいちゃんパワーに負けてしまいました。
運ぶ手段は『軽トラ』だったので運搬がかなり大変でしたが、さすが田舎!
ウインカーを点滅させながら、30キロくらいのスピードで走る道、
保育園までの20分ほどの間に私達を追い抜く車は一台もいませんでした(笑)
早速、子供達が飾りを付け始め、
玄関には七夕のトンネルが出来ていました。
(やっぱり竹は大きかったようで・・・
先生方がカットして下さったみたいです・・・)
週末に保育園から持って帰ってきた短冊に
今年、娘は自分で願い事を書いていました。
『おおきくなりたい』
『ほじょりんなしになりたい』
お花やハートマークをまぜながら
カワイイ短冊になっていました。
願い事、叶うといいね。。。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
関連記事