3Dテレビ

三和総合設計

2010年09月30日 07:30

メガネをかけずに立体映像が見られる3Dテレビなどが販売されています。

テレビだけでなく、ゲーム機にも3Dのものがでてきました。

3D画像が好きな人にとってはうれしいことだと思いますが、あまりテレビや映画に興味のない私にとってはこの先どうなるのだろうというように思います。

いちいちメガネをかけなくても3Dが見られるということは、特に見たくない人もそういう画像が見えてしまうということですね。
でもテレビが3Dに対応していなかったらもちろん見ることができないのでしょうけれど、そうなるとテレビ映像は3Dのものとそうでないものが同時に配信されるのでしょうか。

よくわからないことばかりです。

バーチャルな世界でいろいろ体験できるのも良いことかもしれませんが、疑似体験では本当に得られないものってありますよね。
ゲーム機で、リモコンを振り回してテニスをしたりするものもあるようですが、どう考えても楽しく思えません。

忙しい世の中ですから、テレビやゲーム機で実体験に近い体験をするのも多少意味があるのかもしれませんが、そういう部分が進めば進むほど、それでいいのだということになってしまわないでしょうか。

自分の手先を使って物をつくるなどといったことも同じですね。
微妙な感覚が必要です。もちろんゲーム機のリモコンも微妙な感覚が必要だと思いますがそれとは全く違ったものです。

世の中、楽しさを求めていろいろ技術が進められて行きますが、自分の体験は自分で行うという部分をなくさないようにしたいものです。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


関連記事