特捜部
大阪地検特捜部の改ざん隠蔽事件が問題になっています。
特捜部といえば大物政治家などの事件に力を発揮したりしていますが、その取調べなどの強引さが問題になっています。
巨悪を取り締まろうとすれば、特別なチームが必要になるのかもしれませんが、その特別な存在というものが、特異な行動となるのでしょう。
エリートの集まりだから、必ず成果を上げなければならない。
間違いが発見されても、間違いと発表する訳にはいかない。
こんなことは地検特捜部だけでなくほかにもありそうですね。
自分達の仕事の意味をもう一度しっかり考え直すことや成果主義を見直すことが重要でしょうね。
こういった問題が出ると取り調べの可視化が必要だという議論が高まるでしょうね。
警察に逮捕されると必ずお前は犯人だというところから始まるそうです。
もちろんお前は無実かもしれないということから取り調べを始めることなどありえないと思いますが、調べている中での供述などについては充分に吟味していただかないと、いつ無実であっても犯罪者にされてしまうかわかりません。
自分には関係ないと考えてはいけない。
犯罪を犯してつかまるのは仕方がないかもしれませんが、無実の罪を着せられるわけですから、国民誰もがそういったことになる可能性があるということです。
特捜部は最強の捜査機関と言われてきたようですが、むちゃくちゃなやり方で最強であるとしたらやくざと変わりはありません。
検察というものは、悪者を取り締まるために国民にとって重要なものですから、もう一度しっかり内部を見直し、やり直して欲しいと思います。
今回の問題の発覚を一番喜んでいるのは、小沢氏?かもしれません?。。。
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
関連記事