お雛様

三和総合設計

2011年03月01日 17:22

今日から3月。
2月は本当に『逃げる』ように過ぎていきました・・・。

主人が慢性副鼻腔炎の手術で10日間ほど入院していて、
元気になって帰ってきた~!と思っていたら、
薬の影響からか、顔に帯状疱疹ができてしまって。。。
なんだか気持ちが落ち着かない日々でした。

入院前は『ちょっと長い出張!!』くらいにしか思っていなかった
薄情な嫁でしたが、さすがにそうはいきませんでしたね(笑)
ようやく元気になって一安心です。

そんなこんなで、なかなか押入から出てこられなかった?
いやいや。。。出してもらえなかったお雛様達。
先週ようやく出してあげる事ができました。



去年まではみんなが見える場所という事で居間に飾っていたのですが、
今年は和室がプラレール部屋になってしまったので
子供達が遊びながらも見てくれるかな?と思い床の間に飾りました。

息子のおもちゃになってしまわないかな・・・

と、実はちょっと心配していたんです。
ところが、飾ってあるお雛様を見た瞬間
床の間の前にかけ寄り、正座をして・・・

お雛様に手を合わせてお参りをしていました!!(笑)

もちろん、お人形に触ろうとはしません。
床の間の雰囲気がそうさせたんでしょうか?
空間の持つ意味を(ちょっと間違ってはいるけれど・・・)感じている事に驚きました。

大人の感覚では『床の間は大事なものを飾っておく所』と理解していると
思っていたのですが、きっとそうじゃなんですね。
大事なのは『空間の雰囲気』なんだなぁ・・・
と感じさせられた出来事でした。

様々な空間の雰囲気づくりのお手伝いができるのが私達の仕事の一つでもあります。
人によって感じ方の違いがあるので難しい部分もありますが、
日々勉強。がんばります。


『おひなさんにおかしあげよう!』
と言って、娘がお店で選んで買ったお菓子を置くと・・・
息子は手に持っていたプラレールを飾ってくれました。
ありがとう♪


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


関連記事