関西広域連合
昨日、大阪府の橋下知事が関西広域連合に「脱原発」の提案をしました。
結局、滋賀の嘉田知事は賛同しましたが、兵庫と京都の知事は慎重な対応を求め、橋下知事の提案は採用されませんでした。
それでも、こういった提案がされるということは、関西広域連合の値打ちがあると言えますね。
今までなら、大阪の知事が言っている。
滋賀の知事もそれは良いことだと言っている。
それだけで終わりだったと思います。
でも、今回は「時期尚早」ということであって、脱原発が良くないことだということではない。
代替エネルギーを考えようとか、次につながる話になったと思います。
関西広域連合では、大阪と滋賀が中心になって新エネルギーの開発について研究することになったようです。
地方分権の一つの方法として、この大きな「脱原発」という問題を少しでも進めていただきたいと思います。
東京などと違い、関西の一番エネルギー消費が大きな大阪府がそういった提案をしていることはすばらしいことではないでしょうか。
こういったことを単純に大阪の橋下知事の独走だと終わらさずにするためにも、関西広域連合は意味があると思います。
関連記事