花の季節

三和総合設計

2011年05月01日 07:38

今年も花の季節がやってきました。

やっと朝の寒さもましになってきましたので、愛犬「壱」と散歩に出かけます。

私の住んでいる大津市滋賀里は大津市のなかでもまだ自然が残っているところ。
かと言って山奥でもなく住みやすいところです。

やはり花となると街路樹のように人間が植えたもの。
でも充分私達の目を楽しませてくれます。

まずは椿。



湖西道路の側道に咲いているものです(写真が少しぶれてますが)
季節がいつか忘れましたが、大量の実がなります。
椿油が取れるのではと思ったりします。


次にハナミズキ。



こちらも湖西道路の側道ですが、市営住宅との間の部分で、みんなの目に付きやすいところにあります。
ハナミズキと言えば、マスターズゴルフで有名なオーガスタナショナルを思い出します。

本当に咲いているかどうかはわかりませんが、ゴルフのテレビゲームでそう感じているだけかもしれません。
同じような花が咲く日本の木は「やまぼうし」ですね。
花の咲く時期は少し遅く、幹が違うので区別ができます。


その次はツツジ。



こちらは街路樹の定番ですね。

きれいに手入れされているツツジは美しいものです。


最後にその近くに咲いている花。



なんという名前なのでしょうか。
樹木系の木の名前はほとんどわかるようになったつもりですが、草花の名前はまだよくわかりません。


いずれにしても自然のものは美しいですね。

最近、新しい住まいが建てられると、空地がほとんど駐車場になっていたり、隣地との境がアルミフェンスであったりします。
車の台数を3台と言わずせめて2台に。
隣地の境はアルミフェンスで仕方がないとしても、道路側は樹木の垣根にすることはできるのではないでしょうか。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


関連記事