互換表示

三和総合設計

2011年08月01日 07:46

当社のホームページを少し手直ししました。

当社のホームページは、かなり前に私が作ったものをプロの方に手直ししてもらったものです。
だいぶ前にあまり手直しするところがなくなったので、その方にはメンテナンスをお願いしていなかったのですが、インターネットエクスプローラ8の出現で画面が大きく荒れるようになりました。

そこで手直ししていただいた方に相談したのですが、IE8の仕様の問題でどうしようもないという話でした。
解決策としては、IE8にある「互換表示」の機能を使ってみていただくという方法しかないということでした。

それでも何とかならないかと思い、いろいろ調べたところ、ページが荒れるているのとそうでないのとがある。
結局、原因はわからないのですが荒れていないページをいろいろと使って、一気に手直しをしました。
何が原因なのでしょうね。

そもそもIE8などを提供しているマイクロソフトはどう考えているのでしょう。
互換表示なんて機能を用意していること自体がおかしな話ですね。

とりあえずHPに訪れていただいた方に不快なページを見ていただくことだけは回避できたようです。

次はHPの内容を書き換えて行きたいのですが、こちらのほうはいつになるやら。。。
同じかえるならデザインも変えたいし。
プロに頼むときれいにできるけれどお金もかかる。
何よりいろいろ問題が出たり、変更しいたいところがあっても簡単に行かなかったりする。

そこで自分がやろうかと思うと、少し勉強もしなくてはならないし、時間もない。
まあ、ぼちぼちとやろうかなというところです。


ところで少し違う話を。
脱原発の話ですが、まだ簡単にいかないぞと思っている人が多く入るのでしょうか。
福島県の問題だけでなく、肉牛の問題も含めて日本中に影響を及ぼしています。
他にまったく方法がないならいざ知らず、エネルギーの問題は日本の将来を考えると今安全といえない原子力にしがみつく必要はないと思います。

多少の苦労はあると思いますが、日本の技術を活かすためにも脱原発のほうが良いと思います。
安いエネルギーを利用して、物を大量に安く作って世界中に販売する。
こんなやり方をいくらがんばっても中国やその他の発展途上国に勝つことは無理でしょう。

それより自然エネルギーの活用やそのシステムの開発を売り込んだほうが世界のためになるというものです。
電力業界の囲い込みの情報に惑わされずに日本の将来を考えたいですね。

新しいエネルギーの開発と省エネ生活の実施。
この二本立てが日本の進むべき道だと思います。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。


関連記事