アルプスエキスプレス☆

三和総合設計

2012年01月24日 14:50

先週末は子供達と一緒にある電車に乗ってきました。

映画『RAILWAYS 愛を伝えられあい大人たちへ』の舞台にもなった富山地方鉄道。
この映画に感動して・・・と言う訳ではなく・・・(笑)

実は、富山地方鉄道の特急電車がリニューアルされたのです!
しかも、その車両のデザインをされたのは・・・
JR九州の車両を数多く手掛けておられる水戸岡鋭治氏!!

・・・JR九州というと我が家では大人気!
子供達はJR九州の社歌まで歌えちゃうんです♪(笑)・・・

斬新なデザインの電車が多く、しかも『子鉄』連れの親子にはたまらない工夫がいっぱい。
いつかは九州に行っていろんな電車に乗ってみたい。。。
そう思っていました。

それが昨年の12月23日から、ここ富山でも水戸岡さんデザインの電車が走り始めたのです☆

これは行かねばぁ~!!!!

と言うことで、ようやく日曜日、行ってまいりましたっ!!


西部鉄道の車両で初代レッドアロー号が
観光列車『アルプスエキスプレス』としてリニューアルです!




この3両編成の観光列車は土日祝のみの運行で、真ん中の2両目が座席指定になります。
(平日は座席指定なしの自由席のみ2両編成です)
この、座席指定席がとてもニクイ!!外の景色を眺めながら座る事ができるのです♪

今回はこの席をゲット!!

日曜日は雲がかかっていましたが立山連峰が見えました。

雄大な山々を眺めながら乗る電車。気持ちがいいです。
魚津あたりでは日本海も見えますよ。



絵本や雑誌なども置いてあります。

その中から3歳の息子が
『ママ、よんでぇ~!!』
と嬉しそうに持ってきたのは・・・

『鉄道ジャーナル』

・・・これは、パパによんでもらってね・・・(笑)

この電車、なかなかよく揺れます。(これがまた情緒があるのですが・・・)
なので、ドリンクホルダーが落し込み式になっている席もありました。


娘のお気に入りはこの席。

ここで絵本を読んだり、外の景色を眺めたり・・・ず~っとここに座っていました。
背もたれにハート形がくり抜かれていて、それが彼女にはたまらなく嬉しかったようです。
巾25cmくらいの小さな子供用のイスが窓に向かって3つ並んでいました。
ちなみにこれは自由席です。

私も息子も車内を見学に行ったり来たりしていたので、
指定席にじっくり座っていたのは主人のみ。
せっかく指定席料金(210円×4席)も払っているのに・・・
何をしているのやら・・・


途中、新魚津駅で降りたので30分ほどの電車の旅でしたが、家族全員かなり楽しませて頂きました♪

今の季節だと終点の宇奈月温泉へ行くのも良いですね。。。
今年の夏は宇奈月温泉駅から黒部峡谷のトロッコ電車に乗りたいなぁ。。。

鉄ちゃんの主人でさえ初乗りの富山地鉄・・・。
富山県でも西部に住んでいると、東部の上市や魚津や宇奈月が遠く感じられたのですが、アルプスエキスプレスのおかげでグッと身近になった気がした今回の電車めぐりでした。

※この電車にはお便所がありませんのでご注意を!!


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。


関連記事