おじいちゃん
4才の息子がこの頃はまっているのが大相撲。
週に2日、保育園の帰りに2時間ほど主人の実家で過ごしているのですが、その時にたまたま義父さんが見ていた大相撲中継に彼がはまってしまったようなのです。
先日も息子を迎えに行くと
「今日、勢、勝ったよぉ~!」
「今ねぇ、日馬富士と豪栄道やよぉ~!」
いろいろ教えてくれます。
ただ見ているだけではなくて、たまにおじいちゃんが解説してくれる所も息子にはわかりやすいようですね。
日曜日に子供達と3人で相撲中継を見ていたのですが、お相撲さんの顔を見て分かるのが、白鳳、日馬富士、勢 この3人くらいの私には解説する事もできず、
「次は誰と誰の対決?」
と聞かれても、「これ、なんて読むんやろ??」 で、テレビの解説を待つのみ・・・。
まさか自分が日曜日の夕方に大相撲を見るとは想像もしませんでしたが、
義父さんのお陰で息子の中に引き出しが一つ増えた事は本当にありがたい事です。
最近では孫の子育て(孫育て?)をする「イクジイ」が増えているようですね。
本格的な「イクジイ」まではいかなくても、子供達を親とはちがった目線で無条件に愛してくれる、おじいちゃん、おばあちゃんの存在は、子供達にとって大切な存在なんだなぁ・・・。と改めて感じます。
世のおじいちゃん方、そして社長!
イクジイ楽しんでくださいね♪
そんな息子が最近始めた遊び。
始めはトイレットペーパーの芯相撲?で盛り上がっていたのですが、これでは飽き足らず、そこらにあるものを立て始め(まるでオフロスキーのようです。)取り組みが始まります。
おもしろかったのが、この一番。
ひがぁし~ リモコンやぁま~ にぃし~ ミニーやぁま~
さぁ、見合って!見合って!
はっきよぉ~い のこった!!
のこった!のこった!!
のこった!のこった!!
・・・・
押し出し~ 押し出しで、リモコン山の勝ち~
(パジャマ姿で失礼しました・・・)
人気ブログランキング参加中。
↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
クリックお願いします。
三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
関連記事