› 三和総合設計 木の住まいブログ › ただいま、発展途上中(ゆっち)

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年08月27日

基礎工事



工事を始めた頃、『おたくの基礎は頑丈な基礎やね』と何度か言われました。特に私の父親世代の60代、70代の男性の方からよく声をかけてもらいました。うれしいお言葉です。

特殊な事はしていないですが、きっちりと施工してもらっています。
地盤調査をして、調査結果によって基礎の設計をしています。

自宅では地盤調査の結果により、地盤改良をしています。
最近では瑕疵担保保険の関係で地盤改良もめずらしく無いですが
近所の方とお話をしていると、地盤改良も頑丈な基礎というイメージの要因のようです。
他にも基礎工事で行っていることの一部をご紹介します。



上の写真は基礎の配筋の写真です。
立ち上がりの上部にはフックが付いています。
このフックは付いていない場合も結構目にします。



上の写真の黄色い箱型の型枠は配管ピット部分のものです。まだ設置前で仮置きしている状態です。
配管ピットを設けることによって、配管をコンクリート内に埋め込むことなく外部に出すことができます。
配管をコンクリート内に埋め込まないようにするのはメンテナンスできるようにする為です。


鉄筋のフックや配管ピットを設けることは材料代や手間もかかってしまいますが建物の強度や維持管理の為には必要なことだと思います。

このような積み重ねが頑丈な基礎に見てもらえた理由ではないかなと思っています。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。

新しいブログも開設しました。是非ご覧下さい。  


Posted by 三和総合設計 at 12:15Comments(5)ただいま、発展途上中(ゆっち)

2015年07月17日

建築工事中の様子

今年の2月に着工し、7月に完成した自宅の建築中の写真です。
10kgを超えた1歳の長男を抱っこしながら撮影していたのがもうなつかしく感じます。


地盤調査


地盤改良


基礎配筋工事


基礎コンクリート打設


建て方


軸組


外壁


設備配管


内装工事



駆け足ですが、建築工事中の様子でした。

基礎コンクリート打設の前日は雨だったので、
水のたまり具合を確認しに行って
ポンプを用意してもらうようにお願いをしたりもしました。
その他にも現場で現場監督さんと職人さんと話をしながら工事を進めてもらいました。
建築中のことについてはまた、少しずつ紹介していきたいと思います。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。

新しいブログも開設しました。是非ご覧下さい。

  


Posted by 三和総合設計 at 04:55Comments(0)ただいま、発展途上中(ゆっち)

2015年07月16日

台風


近付いてくる台風に我が家は
昨日出来たばかりの桧板の雨戸で備えます。
アルミの枠と桧板のハイブリッド雨戸です。




この桧板の雨戸は建具屋さんや大工さんに作ってもらったものではなく
うちの事務所で作ってもらったものです。
みんなで苦労して作ってもらいました。
とってもきれいな仕上がりに感激です。

ただ、出来たばかりのきれいな雨戸がもう台風の雨風にさらされることになるとは・・・
本来の役目を果たしてくれているのですが、複雑な気分です。

どこも大きな被害が出ないことを祈ります。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。

新しいブログも開設しました。是非ご覧下さい。  


Posted by 三和総合設計 at 17:24Comments(0)ただいま、発展途上中(ゆっち)

2015年07月01日

もうすぐ完成です



ご無沙汰しています。

長男を出産して、育児休業を経て昨年の10月から復帰する予定でしたが
市内どこの保育園もいっぱいで、4月にやっと入園でき、
仕事も4月から復帰することができました。
まだまだ順風満帆ではないですが、少しずつ今の生活に慣れてきました。


今、自宅を建築中です。
育児休暇中に夜、1時間おきに起きる子供をみながら
何とか図面をかいていました。
地域材を使った長期優良住宅です。
もうすぐ完成ですが、さかのぼって着工から
順にかいていきたいと思います。



H27.2.8
まずは地鎮祭。
あいにくの雨降りでしたが、現場監督さんがテントを建て、
紅白幕やシートをしっかりと張ってくださったので、
雨が入ってくることなく、雨の不快さを感じることなく
無事に終えることができました。
地鎮祭はよく行く近所の神社の神主さんにお願いしました。
説明が丁寧でわかりやすく、良い地鎮祭をして頂けてました。
これから工事をして頂くお世話になる方々に参加して頂き、
工事の無事を祈り、良いスタートが切れました。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。

新しいブログも開設しました。是非ご覧下さい。
  


Posted by 三和総合設計 at 17:22Comments(0)ただいま、発展途上中(ゆっち)

2013年08月07日

ペーロン大会


先日、主人が助っ人でペーロン大会に出るというので
私と娘も応援に行ってきました。

参加したペーロン大会はペーロン船に18人以内が乗り込み、
往復600mの距離を掛け声とドラの音に合わせて
パドルを漕ぐというものです。
船も走行距離も比較的小規模な大会のようです。

ちょっと調べてみると、長崎のペーロン大会が有名なようですね。
長崎の大会ではペーロン船に30人以内が乗り込み、
往復1150mの距離を競う大会のようです。



ペーロン大会を観戦するのは初めてでしたが、
見ていると、思い通りの方向に進まず、逆方向へ進んだり、
進路方向とは直行方向へ進んでしまう船があって
「どこへ向かっているのでしょう?竹生島へ向かっているのでしょうか?」
なんてアナウンスが流れたり、
バランスを崩してしまって、転覆してしまう船があったりですが
浜辺から見ている私は、びわ湖の上で船を漕いでいるのが
気持ちよさそうに見えて、うらやましかったです。
(ちなみに、船に乗る人はみんな救命胴衣を着けているし、救助船もスタンバイしています。)

今回は応援だけでしたが、初めての観戦でとても楽しかったです。

暑ーい夏。妊婦なので動きに制限がありますが、
水の事故に注意しつつ、夏本番を楽しみたいです。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOK


三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
  


Posted by 三和総合設計 at 13:46Comments(0)ただいま、発展途上中(ゆっち)

2013年07月12日

夏のおやつ


毎日、本当に暑いですね。

七夕の笹に付けられた短冊に書かれた娘の願いは

『うまれてくるあかちゃんといっぱいあそべますように』

でした。めずらしく?!かわいらしいことを言ってくれます。笑。

あと3ヶ月ちょっとでうまれてくるあかちゃんを
誰よりも心待ちにしているのは娘かもしれません。

妊娠中でいつもより暑く感じる今日この頃ですが、
娘はもっと暑そう。毎日、汗だくです。
毎日暑いので、子供にはアイスキャンディーを作っています。
作っていると言っても、シリコンのアイスキャンディー型に
牛乳とイチゴシロップを混ぜたものを入れて凍らすだけ。
甘さすっきりで食べやすく、意外に大人が食べても美味しいです。

4歳になり、娘もチョコレートやら、たまにスナック菓子やらを
食べるようになってきたので、ちょっとでも体に良いおやつを
と思っています。
娘は飽きずに毎日、保育園から帰ってきて、夕食までの間に
手づくりアイスキャンディーを食べて過ごしています。
月に1、2度一緒に行くスーパーでも、
『アイスクリームが欲しい』
と言わなくなりました。
家で食べるアイスキャンディーで満足しているからかな??

秋からはどんなおやつを作ろうかな?
簡単で(これ重要)体に良いおやつを考えてみようと思っています。



人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOK


三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
  


Posted by 三和総合設計 at 13:26Comments(0)ただいま、発展途上中(ゆっち)

2013年06月28日

建物調査


ここ最近は建物調査の仕事をしています。
調査では普段、図面をかいている時とはまた違った大変さがあります。
今まで何度か建物調査をしてきましたが、
今回の調査では今までで一番大変だと感じる部分もありました。

先日、大工さんとお話ししていて、大工さんの経験談を聞いていると、
今している建物調査も大変な面もあるれども
社会勉強にもなるなと感じました。

何事も経験は大切ですね。
現地調査へはあと1回行く予定です。がんばります!!

人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOK


三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
  


Posted by 三和総合設計 at 13:10Comments(0)ただいま、発展途上中(ゆっち)

2013年06月14日

半年


先週の日曜日に去年の12月に竣工したお宅に用事があり、
お伺いしてきました。

竣工して半年のお宅。
家具等が入って、良い意味で生活感があり
9人家族という大人数ながらも
すっきりきれいに暮らしておられました。

冬は暖かく、窓を開けると風通しよく、
ここをこうしておけばよかったということが無く、
快適に暮らしているとお施主さんから暮らしぶりお聞きして、
本当にうれしく思いました。

これからご家族と共に家も成長していってくれることと思います。

日曜日なので、娘を連れての打合せでした。
打合せの最中は1~2歳上のお施主さんの
お孫さんたちと遊んでもらっていました。
帰るときにはまだ帰りたくないと言う娘。
娘はまた、次いつ行くのかと次の訪問を心待ちにしている位、
とても楽しかったようです。

ご家族の温かさが伝わってくるような
私もまた、お伺いしたいと思うような居心地の良いお宅でした。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
  


Posted by 三和総合設計 at 15:00Comments(0)ただいま、発展途上中(ゆっち)

2013年06月07日

暑さ対策


梅雨入りしたものの、暑い日が続きますね。
我が家は室温30℃超えの日もありました。
そろそろ我が家も夏に向けて、暑さ対策をせねばと思っています。


近江大橋を渡って通勤しているのですが、
橋が部分的に工事中のことが多いです。
先月末から、警備員や作業員の方達がおそろいで、
日よけを付けたヘルメットを被っておられます。

こんなかんじのものです。

画像お借りしました。

私は初めて見たのですが、前からある商品のようです。
メッシュ仕様の他にも麦わら仕様のものもあるようです。
ちょっとした日よけですが、あるのとないのでは割と違うようです。

私も、夏に向けて暑さ対策をしつつ、
エネルギーの無駄遣いを減らすよう工夫していきたいです。
でも、夏の暑さは辛いことだけではありません!
小さな子供がいる我が家は暑い夏は楽しみでもあります。
びわ湖や川遊びが今から待ち遠しい。
暑い夏を楽しみたいと思います。

人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
  


Posted by 三和総合設計 at 09:00Comments(0)ただいま、発展途上中(ゆっち)

2013年05月24日

遠足のお弁当


先日、娘の通う保育園の遠足がありました。
今年は信楽へ行き、陶芸体験をしてきたようです。
先生に教えてもらいながら、湯のみを作ったので、
焼きあがって完成したものが手元にくるのが楽しみです。

遠足の日の朝は主人と私のお弁当だけでなく、
娘のお弁当も必要なので、私はいつもより30分早起きして
お弁当の準備に取り掛かっていると、なぜか娘がいつもより
一時間以上早く起きてきて、

「おかあさん、おべんとうつくるのてつだってあげるー」

という娘。
私は娘と作っていては間に合わない!!と思って、
テレビを見たら?などと別の提案をしてみるものの
娘はお弁当を作る気マンマンになっていたので
仕方なく?!一緒に作ることにしました。

その時は肉団子を作りかけていたので、
最近、泥団子作りに励んでいる娘に手伝ってもらうことに。

肉だねをまるめて、片栗粉を付ける作業を娘がやってくれました。
取り分けて冷凍する分もあったので、結構な量の肉だねでしたが
がんばって、たくさんまるめてくれました。

娘が片栗粉を付けたものから、私はせっせと揚げる作業&他のおかず作り。
6時半頃家を出る主人の分は出来たおかずだけを詰めて・・・
娘が保育園へ行く時間にはなんとかお弁当作り完了。

キャラ弁など作れない私は大したお弁当は作れませんが
彩りと栄養を考えて、小さなお弁当にいろいろと詰め込みました。

娘との共同作業は時間がかかり、バタバタとして疲れましたが、
意外と上手に出来た娘は満足げ。
楽しい遠足の準備となりました。

普段はごはん作りや洗い物など興味を持ってくる娘に対して
一人でした方が早いので、ついつい、テレビを見せておいたりして
一人でやってしまうのですが、たまには一緒に作ったり、
片付けたりしないといけませんね。

秋の遠足のお弁当の準備は、娘と一緒に作ることも考えて
一時間早く起きて始めようと思います。


人気ブログランキング参加中。
 ↑ の部分をポチッと押していただくだけでOKです。
    クリックお願いします。


三和総合設計は、Forward to 1985運動に賛同しています。
  


Posted by 三和総合設計 at 16:06Comments(0)ただいま、発展途上中(ゆっち)